Tag: Travel

不安な前夜

昼のうちに荷造りをすませ、夕方から少し外へ。リトスタは貸切宴会だし、婆娑羅は珍しく予約で満席だしで、パスタとビールで最後の晩餐。まあ仕方ない。うまかったからオッケー。

それにしても、明日からの取材の日々、特に序盤戦に不安が残る。僕以外の先方の関係者のビザが出たの、今日の夕方とかだし(苦笑)。いろいろぎりぎりすぎて、現時点で無理が出てる部分もあるので、道中でトラブルがあるんじゃないかと気が気でならない。とりあえず、30日にスピティに着くまでは、まったく安心できない。

まあ、ここまで来たら、もうなるようにしかならないか‥‥。観念するしかないな。

そんなわけで、しばらくブログの更新をお休みします。帰国は8月26日(水)の予定です。では。

禍福は糾える縄の如し

午後、リトスタで打ち合わせ。8月下旬にラダックでガイドを務めるツアーの詳細について。いい感じで詰めることができた。協力してくれる方々もいるし、たぶんいいツアーになるんじゃないかなと思う。

昨日も今日も、僕にしては妙にいい流れが来ているのだが、正直、世の中そんなに甘くないだろうと思っている。禍福は糾える縄の如し。流れがいい時もあれば、悪い時もあるのは当たり前。流れが悪い時にいかに深手を負うのを避けるか。流れがよくなった時にいかにそのチャンスを掴むか。そうやって小刻みに工夫しながらやっていくしかないのだと思う。

‥‥とりあえず、土曜に乗るはずのデリー行きの飛行機のEチケットが未だに依頼元から届いてないというのが、目下の懸案事項だ(苦笑)。

岸辺へ

昼、荻窪で打ち合わせ。来年の春頃を目指して、ある本を新たな形で作ることになった。

打ち合わせを終え、陽射しが照りつける線路沿いの道を歩きながら、ああ、僕はついに、岸辺に辿り着いたのだ、と思う。この本の原型となるアイデアを思い立ったのは約三年前。それからの日々はまるで、対岸の気配すら感じられない、濃霧のたちこめる海に小舟で漕ぎ出したようなものだった。いくつもの出版社から門前払いされたり、適当にあしらわれたり、反応さえしてもらえなかったり。いったい何度、悔しい思いをしただろう。それでもあきらめられずに、僕はもがき続けてきた。

それから時間が経つうちに、この企画を取り巻く状況も少しずつ変わってきた。アイデアと戦略を軌道修正し、人のつながりにも助けてもらって、ようやく、本当にようやく、僕は今、岸辺に辿り着いたのだ。最終的に作ることになったこの本は、今にして思えば、運命としか言いようがないというか、作るべくして作ることになった本だと思う。

これは僕にとって、ある意味、一番大切な本になるかもしれない。

旅の重石

終日、部屋で仕事。取引先や、取材でお世話になるインドの知人に連絡をしつつ、自分用の行動予定表や取材で必要な資料を準備する。木曜日くらいまでにすべて整えられれば、まあ、大丈夫だろう。

夕方、晩ごはんを食べに外へ。歩道をぶらぶら歩きながら、これから始まる長い旅と、そこでいくつも待ち受けている取材のことを考えると、ずしっ、と心が重くなる。憂鬱というわけではないけれど、一つひとつの仕事のプレッシャーがのしかかってくるというか。いつから僕は、こんな風に重石を感じながら、旅の支度をするようになったのだろう。

まあそれも、出発の日の朝に、バッグを背負ってシューズを履いた瞬間に、ふっと軽くなるのだろうけど。旅に出てしまえば、きっと、いろんな意味で自由になれる。

油断大敵

午前中から、矢継ぎ早の電話やメールで、ばったばた。半信半疑だった件、やはり油断大敵だった(苦笑)。これはもう、デリーに着いてイミグレを通過するまで安心できそうにないなあ‥‥。

午後から外出して、新橋で打ち合わせ。今年の夏、ラダックではいろんな取材に取り組むのだが、今日打ち合わせた分も含め、大小さまざまな記事の形で世の中に送り出すことができそうだ。目標が具体化すると、やはり俄然やる気が出てくる。

‥‥とはいえ、まだ油断大敵なのである(苦笑)。いろいろうまくいきますように。