Tag: Travel

森の中の孤独

翻訳できない世界のことば」という本がある、と教えてもらった。世界のいろんな国や地域には、他の言語に翻訳しようと思ってもひとことでは言い表せない、その言語特有の表現がたくさんある。これはそういう世界各国の言葉を集めた本なのだという。本屋の店頭で見かけて、ぱらぱらめくってみると、なるほど、確かに面白い。

ドイツには、「Waldeinsamkeit」という言葉があるそうだ。この本によると「森の中で一人、自然と交流する時の、ゆったりとした孤独感」というニュアンスの言葉なのだという。森の中の孤独。数週間前、南東アラスカの島で過ごした数日間は、「Waldeinsamkeit」だったのだろうか。

あの日々の中で僕が感じていたのは、孤独、という感覚とはちょっと違っていた。無数の命がひっそりと息づく森で、目には見えない関係性のようなものを感じながら、僕は不思議なほど満たされ、穏やかな気持でいた。今まで経験したことのない感覚だった。あれはいったい、何だったのだろう……。

振れ幅

昨日はラダック写真展会場の綱島ポイントウェザーで、「ラダック・オフ会」という初の試みだった。

今回、事前に目立つ形で告知しすぎると会場がパンクしてしまうかも……と思ったので、事前の告知はFacebookとTwitterを中心にして、あまりおおっぴらにはやらないようにしていた。たぶん27、8人くらいかな、それでも会場のキャパ的には結構きつきつかな……と思っていたら、いざ始まってみると、40人近くにも達してしまった。こんなに大勢の方々に集まっていただけたのは、本当にありがたいことだったが……主催者側としては、完全に状況を読み違えてしまった。会場はずっと大混雑状態で、僕自身も受付などに忙殺され、参加者の方々とあまりゆっくり話ができなかったので、そうしたことにがっかりした人もいたかもしれない。読みが甘かった……反省している。

畳や床がほとんど見えないくらい、わいわいとにぎわう会場を、入口近くで缶ビールをすすりながら眺めていると、何だか不思議な気分になった。今の僕は、こんな風にして大勢の人たちと接点と持たせていただいて、みんなとの関わりの中にいさせてもらっている。でも、ほんの3週間前、僕はアラスカの無人島の小屋にいたのだ。他に人間は誰一人おらず、周囲の深い森にいるのは、海鳥とハクトウワシとシカとクマだけだった。

あまりの振れ幅の大きさに、我ながら戸惑っている。

出戻り在廊

昨日は昼から午後半ばまで、綱島のポイントウェザーでやらせてもらっているラダック写真展に在廊。在廊と言っても、座敷でカレーをいただきつつのんびりさせてもらっていたわけだが。

で、午後半ばにお店を出て、横浜の手前の反町で開催中の桑原雷太さんのフィンランド写真展へ。会場に着いて中に入ったら、なんと浅井寛司さんが。浅井さんが「この後、綱島の写真展にも行きます」と言ってくださったので、せっかくなのでご一緒させてもらって、再びポイントウェザーへ。世にも珍しい出戻り在廊の一日となった(笑)。

でも、楽しかったなあ。みなさん、ありがとうございました。

かけ違えたボタン

アラスカから日本に戻ってきて10日ほど経ったが、とにかくやたらと眠い。ずっと眠気に襲われている気がする。

ただ、その眠気に従って横になってみても、浅い眠りのまま、割とすぐに目が覚めてしまう。ぐっすり熟睡、という感じにはならない。それで起きて、しばらくすると、また眠くなる。横になる。でも浅いまま、すぐ目が覚める。

アラスカの小屋で一人ぼっちだった時、夜の9時を過ぎて太陽の光が完全に消え去ると、あたりは真の闇に包まれた。窓から外を見ると、海の向こうの遥か彼方に、シトカの街の灯がほんのかすかに見えていた。波の音、風に揺れる梢の音、虫の声。エアマットを敷いた板張りのベッドで、僕は寝袋にくるまっていた。不思議なくらい、ぐっすりと、よく眠れた。孤独も不安も、何も感じなかった。ただ、静寂の中に身を浸していることが心地良かった。

あの島から戻ってくる時に、どこかで、ボタンをかけ違えてしまったのかもしれない。どっちが間違っているのかも、僕にはわからないけれど。

ケープ・マレーの味

今日は昼から夜まで、写真展開催中のポイントウェザーに在廊。激混みというほどでもなく、ほどよくにぎやかで、穏やかな時間だった。来週からラダックに行くという方が訪ねてきてくれたり、知り合いも大勢来てくれたりで、愉しく過ごすことができた。

お店ではおひるに週末限定のインドネシア定食をいただいた。サンバルゴレンウダンに、豚肉の甘辛煮や空芯菜炒め、ガドガドなど。甘味がある中にほどよくスパイスの効いた味。インドネシアは未踏の地なのに、どこかで似たような味を経験したような気が……と思ったら、去年の南アフリカ取材の時にケープタウンで食べた、ケープ・マレー料理の味。

南アフリカにはかつて、オランダ東インド会社によってジャワから大勢の人々が奴隷として連れてこられた。その子孫は今、南アフリカでケープ・マレーという確固としたコミュニティを築き、文化を受け継いでいる。ケープ・マレー料理も彼らのそうした文化の一つだ。

思いがけない人とばったり再会したような、そんな気分になった。