Tag: Society

ノンアルに思う

四月下旬から東京都で発令されている、緊急事態宣言。今回の宣言下では、飲食店での酒の提供が禁じられた。

吉祥寺にあるなじみのバーは、休業せざるを得なくなった。三鷹や西荻窪の行きつけのお店も、ノンアルのドリンクのみにしたり、いつもと業態を変えたりして、それぞれ頑張っている。そうしたお店に行くと、いつもと同じ愛想のよさで、いつもと同じように心のこもった、おいしい料理を出してくれる。でもさすがに、酒を出せなくなったというのは、相当きついようだ。去年からずっと、時短営業だ何だとあれこれ締め付けられる中で、いろいろ工夫して頑張ってきただろうに。

最近の酒造メーカーの技術力はすごいので、ノンアルコールビールも、味はそんなに悪くなく、それなりに飲める。じゃあ当面は外食もノンアルでしのぐか、と思えるかというと……正直、まったく納得できない。

コロナ禍が始まって、かれこれ一年以上経つ今になって、飲食店に酒の提供を禁じるのは……理論的・戦略的・医学的な根拠に基づく判断というより、行き当たりばったりにあれこれ講じてきた対策では感染拡大を抑えきれなくなったから、とりあえず酒を止めてみるか、という窮余の策でしかないように思う。理論的・戦略的・医学的な根拠に基づいて、広範囲な検査と隔離と補償を徹底してきた台湾やニュージーランドのような国々の今の平穏ぶりとは、あまりにもかけ離れた結果だ。

今の日本のこの惨憺たる結果を招いたのは、間違いなく、政府与党の政治家たちが、無為・無策・無能だからだ。彼らがまっとうに考えて仕事をしていれば、感染拡大はもっと抑えられたし、医療崩壊も起こらなかったし、多くの人が困窮に追い込まれるのも防ぐことができた。酒だって普通に店で飲めた。ライブや演劇にだって普通に行けた。オリンピックなんて、とうの昔に返上していたはずだ。

まっとうな思考のできない政治家が、自らの過ちを省みることも認めることもせず、詭弁を弄して地位と利権にしがみついているうちに、日本は本当に、ぐちゃぐちゃな状態になってしまった。

次の総選挙まで生き残れたら、自分の一票で、自分の意志を示そうと思う。

今こそ、本をつくる

先週末は本屋B&Bで、竹沢うるまさんとのトークイベントに出演した。少人数ではあるが、お客さんに集まっていただいて、配信とのダブル体制で。

人前に出て話をするのは、およそ2年ぶり。司会とかでなく自分自身の旅の話をしたのは、3年ぶりくらいだろうか。始まる直前まではそれなりに緊張したが、話し上手なうるまさんのおかげで、すーっと場になじめて、まずまず話せたような気もする。何より、去年出した『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』についてのトークイベントをようやく開催できたので、本当にほっとした。

ただ、コロナ禍に苛まれている世の中の状況は、世界も日本も、まだまだ厳しい。大阪はもはや緊急事態宣言発令待ったなしだし、東京も早晩似たような事態に陥ると思う(そうならない要素を探す方が難しい)。お客さんを集めてのイベントの開催は、またしばらくは難しくなるだろう。

かといって、Zoomなどの配信によるトークイベントで視聴者を集めるというのも、なかなか難しくなってきているように思う。先週のトークイベントは、うるまさんのおかげもあって、それなりに採算の取れる形で成功したのだが、同じかそれ以上の結果を出し続けるのは、企画や人選でよほど工夫しないかぎり、無理だと思う。長引くコロナ禍で、世間の人たちはみな、リモート画面で見る世界にもう飽き飽きしているからだ。

こういうややこしい時代に、いったい、何をどうすれば、自分が伝えたいことを、一番良い形で伝えられるのだろう?

そう考えていくと、とてもシンプルな答えに行き当たった。本だ。本という存在が、ある意味、一番良い選択肢なんじゃないか。それを読みたい人のもとに届けられれば、いつまでもずっとそのかたわらに寄り添って、ページをめくられるのを待っていてくれる。自分はこれまでの人生の中で、そういう本をつくるという仕事を、ずっとしてきたんじゃないか。

今こそ、読むに足る価値を持つ本を、つくるべき時だ。やり抜こう。めちゃめちゃ忙しいけど、がんばろう。

あれから十年

昨日の夜は、割と大きな地震があった。震源地は福島県沖で、福島や宮城では震度6強を記録し、あちこちで被害が出たらしい。

東京も震度4くらいで、西荻に越してきて以来、一番大きな揺れを感じた地震だった。ものが落下するとかは特になかったけれど、揺れている時間がいつもより長いなあ、とは思った。まあ、三鷹に住んでいた十年余りはマンションの1階で、今の西荻の部屋は4階建ての3階だから、同じ震度でも揺れは大きめに感じていると思う。

三鷹に住んでいた、2011年3月11日。あの時、部屋で感じた揺れも、机の上のカップからコーヒーがこぼれるくらい大きかったし、何より揺れの続く時間がいつになく長かったことに、不安を感じた。昨日の地震で思い出したのは、あの十年前の地震の、揺れていた時間の長さだ。明らかに普通じゃないぞ、という感触があった。それからのてんやわんやの日々は、言うに及ばず。

あれから、もうすぐ十年。地球が、ほんのちょっとでも気まぐれを起こせば、いつでもまたああなりうるということを、すっかり思い出させられた気がする。

人間は、ほんの芥子粒のような存在でしかないのかもしれないけれど、油断せず、過信せず、できる範囲で、精一杯、生きていこう。

東京五輪

2020年の東京五輪には、もともと、まったく興味がなかった。各国の代表選手や関係者の方々には悪いけれど。

僕の自宅にテレビはないし、観戦チケットに応募するという発想も1ミリもなかったし、開催期間中は東京を離れて、ラダックかどこかに滞在するつもりでいた。昨年来のコロナ禍で、東京五輪も、僕の海外渡航も、延期になってしまったわけだが。

僕の海外取材の仕事が復活するのは、どんなに早くても今年の暮れ以降になると予測しているのだが、東京五輪の主要関係者はまだ、今年の夏に予定通り大会を開催すると息巻いているという。東京はいまだに緊急事態宣言の真っ只中で、入院したくてもできない罹患者が何千人もいて、医療従事者も一般市民も疲弊し切っているというのに。

この状況下で、おそらく全部で数万人以上になる世界各国の代表選手団やその関係者を国内に招き入れ、コロナ対策を講じながら大会を開催するのは、どう考えても無理だ。そのために必要な医療従事者の人員を確保できるわけがない。各地の病院は慢性的に人手不足だし、大会と同じ時期には、全国各地でワクチン接種も実施されているはずだし。

そもそも、裏金と賄賂で誘致してきた五輪だった。新国立競技場はコンペの段階からグダグダだったし、大会エンブレムのデザインはパクリだったし、もっともコンパクトな大会になると謳われていた予算は、3兆円にまで膨れ上がった。そして昨年のコロナ禍で、何の根拠もないまま、とりあえずの1年延期。今、世論調査で国民の8割が中止か延期を望んでいる中、日本政府も東京都もIOCも、中止の言い出しっぺになって責任を負いたくないので、だんまりを決め込んでいる。

今は、世界中の人々が、とにかくコロナ禍を生き延びて、自分たちの生活を守り抜くために、ただただ必死にもがいているのだ。各国の代表選手や関係者の方々には悪いけれど、東京五輪は、今のこの状況でやるべきことでは、まったくないと思う。それよりもずっと大切な、社会を挙げて取り組まなければならないことが、たくさんあるはずだ。

焼肉の夢

何人かで連れ立って、焼肉を食べに行く、夢を見た。

どんな人たちとだったかはよく憶えていないが、初対面の人も混じっていたように思う。どんな焼肉を食べたのかもよく憶えていないが、会計の時に財布を開いたら、札が一枚も入ってなくて、カードも全部期限切れで、それでもまったく焦らず、しょうがないなあ、と笑ったことは憶えている。何がなんだかよくわからないが、楽しい夢だった。

考えてみると、いわゆる飲み会というものに、かれこれ一年以上、参加していない。原因はもちろんコロナ禍なのだが、去年の今頃は、まさかここまでトンデモな展開になるとは、想像もしていなかった。これからも、あと半年か一年は、ご無沙汰な状態が続くだろう。

それでも僕の場合、二人暮らしなので、まだ全然恵まれている方だとは思う。家で毎晩ごはんを食べながらいろんな話もできるし、適当なアテを作って二人で家飲みもできるし、用心深い対策をしてくれている近所の仲良しのお店で二人飲みもできる。おかげで、このご時世でも、普段からうまくストレスを解消して、メンタルを平静に保てている。誰かと一緒におしゃべりしながら食事をするというのは、思っていた以上に心を軽くするものなのだな、と思う。

一人暮らしだったりして飲み会に行くに行けない人は、ストレスの発散に苦労しているに違いない。大学生が年越しパーティーで集団感染とかいう話を聞くと、やれやれと思うと同時に、気持ちもわからんでもないとも思う。飲食店の方も、緊急事態宣言の影響で経営が本当に大変だと聞いている。このいまいましい状況が、早く過ぎ去ってくれるのを願うしかない。