Tag: Seasonal

ハエトリグモ

昨日今日と家で原稿書きに追われているのだが、部屋にずっと籠っていても、「あ、そろそろ春だな」と感じさせる気配は、そこかしこにある。浴室でシャワーを浴びた後、鏡の曇りが消えるのが前より遅くなったり。コーヒーミルの粉受けに静電気で貼りつく粉の量が少なくなったり。買い置きのニンニクから青々とした芽が伸びる寸前まで育っていたり。

あとは、ハエトリグモか。冬の間はまったく見かけなかったけど、ここ数日、部屋の白い壁に、ぽつんとその姿を見せるようになった。昨日の夜は、たぶん天井からMacのパームレストまで、いきなりぽとりと落下してきたし。

ほかの場所ではどうだか知らないが、少なくとも僕の部屋にハエトリグモが現れる時は、常に一匹だ。窓のサッシの隙間かどこかから入ってきたのだろうか。それとも、冬の間も部屋のどこかでじっと息を潜めていたのだろうか。そもそも彼あるいは彼女は、去年見かけたのとは別の誰かなのだろうか。それとも、もしかして、去年と同じ彼あるいは彼女なのだろうか。

ハエトリグモについての妄想は尽きない。

まだ春じゃない

仕事に追われてあくせくしてるうちに、いつのまにか、ずいぶん暖かくなってきたような気がする。寝床に湯たんぽを仕込まなくても眠れるようになったし、台所で洗い物をする時にお湯を使わなくても平気になった。仕事机の下に置いているオイルヒーターも、つけている時間がだいぶ短くなった。

今日は渋谷にウォン・カーウァイの「欲望の翼」を観に行ったのだが、気の早いことにもう半袖で歩いている人も見かけた。映画を観た後にオープン・エアのビアバーで一杯ひっかけたりもしたが、このくらいの気温だと、外で飲むビールもずいぶんうまく感じる。

でも、まだ春じゃない。少なくとも僕にとっては。火曜日からの1泊2日の長野出張、予想最高気温は、1日目が5℃、2日目が7℃。普通に厳寒期装備が必要だ。まだ春じゃない。

———

タラブックス インドのちいさな出版社、まっすぐに本をつくる」「詩集 小さなユリと」読了。どちらも、本をつくる仕事を選んだ自分の人生に、勇気を与えてくれる本だった。

忙殺の季節

新しい本の編集作業はほぼ終わったけれど、それと入れ替わるようにして、大学案件の繁忙期が始まりつつある。

二月も取材がちょこちょこ入ってはいたのだが、三月は、来週の一泊二日の長野出張(汗)を皮切りに、再来週は栃木へ日帰り。都内での取材もみっしり入ってきそうだ。毎年恒例のこととはいえ、しんどい季節である。

今年は本の発売に合わせて複数のイベントや展示が立て続けにあるし(まあそれは自分で決めたことだけど)、Web連載の記事の書き溜め作業もあるし、ラオス取材の成果もまとめなければならない。去年よりは確実に、体力的に厳しくなりそう。何とか乗り切らなければ……。

……とりあえず、来週、長野に行ったら、何かうまいもの食べて、憂さ晴らししてこよう(笑)。

———

イザベラ・バードの「日本奥地紀行」読了。初めのうちは「ずいぶんあけすけな物言いのおばさんだなあ」みたいな印象だったのだが、読み進めるうちにだんだん面白くなってきて、特に北海道に上陸してアイヌの村を訪れた時の描写にはぐいぐい引き込まれた。今から140年前に日本でこういう旅をした外国人女性がいたというのは、すごいことだと思う。同時に、ほんの140年前まで、日本はこんなありさまだったのか……と、理屈ではわかっていても結構衝撃的だった。おすすめの一冊。

食うべき時に食わないと

午前中、本の色校一式が届く。午後は昨日取材した分の原稿を書き、夜から再校の赤字と色校の突き合わせ。夜中までかかって、とりあえず一通り目を通し終える。あと何回かは見直さなければならないけど。

二月は本当に忙しかった。現在進行中の新刊の編集作業はもちろん、大学案件の取材、来月のイベントや展示の準備、その他いろいろ……。確定申告の準備とかまで。何より、二月は、28日間しかない(苦笑)。実際、この短さのせいで、かなり追い込まれてしまっている。そしてたぶん、三月はさらに忙しくなる……。

こういう時の僕の悪い癖は、食事にまったく気が回らなくなることだ。うっかりすると、昼も夜もラーメンとか。人間、食うべき時にがっつり食っておかないと、力が出なくなるし、肝心な時に風邪とかひいてしまう。なので、今日はごはん鍋で米を炊き、豚バラ肉と根菜でカレーを作った。

熱くて辛くてうまいものを、はふはふ言いながら、たっぷり食べる。何だか、ふーっと、落ち着いた。普通に生き物なんだな、俺。

嫌なことは先に終わらせる

僕は基本的に、「嫌なことは先に終わらせたい」と思う性格だ。胸の中に「嫌だけどいつかはやらなきゃいけないこと」を抱えたまま、もやもやした気分で無駄に時間を過ごすよりは、嫌なことはさっさと片付けてしまって、なるべく早く穏やかな気分に戻りたい。昔から割とそうだった気がする。

というわけで、今日は朝イチから武蔵野税務署まで行って、確定申告を終わらせてきた。青色申告相談コーナーで決算書を清書して確認してもらって、最悪なインターフェイスのe-Tax端末でデータを入力し、書類一式を提出。はー、この季節で一番嫌なことが、ようやく片付いた。

帰りに寄り道して、ひさしぶりに文蔵でいただいた、ラーメンのうまかったこと。やれやれ。