Tag: Seasonal

人生の終え方

東京は今日、初雪が降ったらしい。終日、部屋で仕事。

デヴィッド・ボウイが昨日亡くなったということで、J-WAVEもInterFMも追悼特集を組んで彼の曲を流し続けている。ヒーローズ、ジギー・スターダスト、チャイナ・ガール、ライフ・オン・マーズ、ファイブ・イヤーズ……。今日だけで、世界中でどれほど多くの人々が彼の曲に耳を傾けたのだろう。

ラジオで、彼が死の二日前にニューアルバム「ブラックスター」をリリースしたばかりだったと知る。一年半に及ぶ癌との闘病を続けながら、文字通り最後の最後まで、一人のミュージシャンとして音楽を作り続けていたのだと。そして今、世界中の人々が彼の人生を思いながら、彼の曲を聴いている。何という人生の終え方だろう。こんな時にカッコイイという安易な言葉は使いたくないが、それでもカッコよすぎる。

僕も自分の人生を終える時は、最後の最後、ギリギリまで、文章を書くこと、写真を撮ること、本を作ることにこだわり続けていたい。デヴィッド・ボウイのようにカッコよすぎる終え方は絶対できなくて、僕はきっと、みっともなくじたばたあがいてるうちに終えてしまうと思うけど。

次の本が最後の一冊になっても後悔しないように、精一杯、心を込めて本を作ろうと思う。

豚汁カレー

去年、豚汁について割とテキトーに調べてるうちに見つけた、余った豚汁にカレーを投入するというレシピ。昨日たっぷり豚汁を作ったので、今夜、満を持して、いそいそと試してみた。

鍋に入った残りの豚汁を温め、煮立ったところに崩したカレールーを指定の半分の量投入。弱火で5〜10分ほど煮込んだらできあがり。口にしてみると、具だくさんでまろやかで、食べやすい和風カレーといった趣き。あんな雑な作り方をしたとはとても思えない(笑)。今回はいつも家で愛用してるジャワカレー辛口のルーを使ったのだが、豚汁の味噌と出汁のまろやかな味とルーの辛味とが、ちょうどいい塩梅で噛み合った気がする。まあ、たまたまだろうけど。

豚汁のいい消費法を覚えてしまった。またやってみよう。

仕事始め

年末年始は、2泊3日で実家のある岡山に帰省した。母と妹一家とですき焼きを食べ、姪っ子に学校と部活の話を聞き、甥っ子1号と公園でサッカーをし、甥っ子2号は頭をピコピコハンマーで叩いて……あとはこたつで本を一冊読んだくらいか。大晦日もテレビはほとんど見ず、元旦は雑煮とおせちを食べて近所の神社に初詣に行き、昼過ぎ発の新幹線で東京に戻ってきた。

今朝は昼頃までゆっくり寝て、そこから仕事始め。BE-PALのサイト向けの原稿を1本仕上げる。今年からしばらくの間、BE-PALのサイトで週イチ連載を担当するので、今の時点で書ける原稿はできるだけ書き溜めておかないと、後で困ることになるからだ。今作っている本に関連する件で書かねばならない長めの原稿もあるし、週明けからはインタビュー取材の手配もいくつかしなければならない。連休明けには大事な打ち合わせもいくつかあるし、その後は2冊の本の編集作業が本格化する。1月末か2月頃には、沖縄取材も控えているし。

よっしゃ。とりあえず、できることから、がんばろ。

Happy New Year 2016

Phrae
あけましておめでとうございます。2016年もよろしくお願いします。

今年の抱負は……自分にできることを、がむしゃらに、やれるだけやる。自分や周囲の人々が良いと信じていることでも、何らかの原因でうまく実現できないことはあるかもしれない。それを世間や誰かのせいにするのではなく、だったらそこから自分に何ができるのかを考える。難しかったり、しんどかったり、いろいろあるかもしれないけど、自分一人でくさって立ち止まるようなことだけはしたくない。

……えらそうなこと書いちゃった。なので、がんばります(笑)。

写真はタイ北部の小さな街、プレーにて。よーく見ると、後ろに、もう一匹。

焼きキムチ

ここ最近、あまりにも仕事が立て込んでいて、まともな自炊をする余裕がなかった。だから冷蔵庫内の食材もそれなりにコントロールしてたのだが、ここに来て、数週間前に買ったキムチが中途半端な量で残ってるのを発見してしまった。

夜にビールを飲む時のつまみにしようかとも思ったが、時間が経ってて賞味期限ぎりぎりだし、結構すっぱくなってるんじゃないかなあ……ん? だったら焼けばいいんじゃね? サムギョプサルとか豚キムチとかの時、キムチを焼いて食べたら結構うまいし。

鍋に少しゴマ油(これがポイント)を入れて熱し、余ってたキムチを投入し、中火で3分ほど炒める。たったそれだけなんだけど、食ってみたら、やたらうまい。ビールのお伴には最強だ。やばいものを発見してしまった。

今日もそんな一日だったけど、みなさん、メリークリスマス(笑)。