Tag: Photo

谷に吹く風

ひさしぶりに、ブログをプチリニューアル。ヘッダの写真を変えてみた。スピティの、キー・ゴンパ。

この写真を撮った時は、ちょっと手間取った。当初は、トレッキングの出発地点でもあったこのキー・ゴンパまでジープをチャーターして移動し、ここでゴンパの撮影をした後に何日かトレッキングを行い、帰りは別の村からローカルバスでカザに戻るという計画だった。ところが、キー・ゴンパに着いた時は、あいにくの曇天。写真は撮れなくはなかったが、どんよりとして面白味に欠ける絵柄だった。

で、ガイドのタンジン(テンジンという名のスピティ流発音。ラダックではスタンジンと発音する)と相談して、帰りに天気がよかったら、バスを途中下車してもう一度キー・ゴンパに行って撮影をし、そこからどうにかしてカザに戻ろうと決めた。なぜだかわからないが、このゴンパの写真は、それだけの手間をかけてもしっかり撮る価値があると感じたのだ。

結果は、ごらんの通り。焦点距離12mm(35mm判換算で18mm)のレンズで、スピティの谷に屹立するゴンパを気持よく捉えることができた。考えてみれば、ここまでワイドな画角でうまく画作りできるゴンパって、ラダックには意外と少ないかもしれない。この日も晴れていたのは朝の数時間だけで、昼にはまた曇り空になってしまった。ツキにも助けられた。

今年の夏のスピティでは、ほかにも割と納得のいく写真が何枚か撮れたのだが、次に作る本のことなどもあるので、しばらくは出し惜しみしようかな、と思う。

雨の日曜日

朝からずっと、ざんざん、どばどばと、雨が降っている。ビニール傘を差し、外へ。リトスタで、日替わりランチのねぎとん定食とビールを注文し、しばしまったり。昼からビールを飲む、そこはかとない背徳感、イイ(笑)。

その後、デイリーズまで歩き、今日が最終日の「ダカフェ日記の小さな写真展」を見る。ひさびさに森さんや編集の酒井さんにご挨拶。今回の展示では、森さんのご自宅のリビングがほぼそのまんま会場に再現されていて、あの世界にすぽっと入り込んだような気分になった。写真ももちろん素晴らしかったし、会場で買った「続々 ダカフェ日記」にサインもしていただいたし、満足、満足。

帰りにはたかねに寄って、あんみつとお茶のセットを堪能。ひさびさに甘味への欲求が満たされた感じ。家までの道程は結構な吹き降りで、傘を差していても膝から下がびしょ濡れになってしまったけど、いい日曜日だった。

アラスカ(6):ケチカン

アラスカを発つ前日、南東アラスカの小さな町、ケチカンを訪れた。ハイダ族やトリンギット族など、トーテムポールの文化を持つ先住民族が周辺に数多く暮らしている町だ。ツアー一行とともに訪れたトーテムポール博物館では、各地から蒐集された古いトーテムポールが展示されていた。本当なら、野ざらしのまま朽ちていくべきなのが、トーテムポールなのだけれど。

アラスカ(5):一万本の煙の谷

カトマイでの滞在中、ブルックス・ロッジの日帰りツアーで、一万本の煙の谷(Valley of Ten Thousand Smokes)を訪れた。ロッジからはバスで片道一、二時間ほど。谷に近づくにつれ、次第に周囲の植生が変化し、若々しい木々が多くなっていった。

アラスカ(4):カトマイ国立公園

デナリ国立公園を離れた後、再びアラスカ鉄道に乗って南下し、アンカレッジへ。翌日、キングサーモンという町に飛び、そこから水上飛行機に分乗して、カトマイ国立公園にあるブルックス・ロッジに飛んだ。ナクネク湖畔のこのロッジの周辺には、毎年夏になると、川を遡上するサケを狙ってたくさんのブラウンベアが集まることで知られている。