Tag: Photo

本をつくる旅

昨日は、「撮り・旅! 地球を撮り歩く旅人たち」の打ち上げだった。綱島のポイントウェザーさんを定休日にお借りして、午後の3時から始めて、途中で参加者が入れ替わりつつも、11時くらいまで。旅の話、写真の話、他愛のない話。初対面の人同士も多かっただろうに、そんなことをまったく感じさせない、とてもなごやかな宴だった。

他の方々と別れ、帰りの電車で一人になる。バッグの中には、版元の編集者さんが持ってきてくれた読者の方からの手紙が入っている。この本の企画を思い立ってからの約二年間、悩み、苦しみ、もがき続けた日々に、ようやく、ひと区切りついたような気がした。今の自分のこの気持は、申し訳ないけど、たぶん他の誰にもわからないだろう、と思った。

一冊の本をつくるのも、旅のようなものなのだな。

北極光

Northern Lights
アラスカで目にしたもの、撮ってきた写真は、今すぐ全部公開するわけにもいかないのだが、これくらいだったらいいかな。北の空を舞うオーロラ。

八方尾根にて

happo
二泊三日の日程で、安曇野で実家の人間たちと会ってきた。本来は妹の一家もほぼ全員来る予定だったのだが、台風の影響で姪っ子のブラスバンド部の発表会が順延されて日程がかぶってしまったので、結局、安曇野まで来たのは母と甥っ子1号だけだった。

両親の監視もなく、ライバル(?)の姉と弟もおらず、母と僕に甘え放題の自由を謳歌できるはずだった甥っ子1号だが、安曇野に到着したとたん、成長痛なのか何なのか、朝になると「あしがいたい、おなかがいたい」とぐずぐず泣き出す。昼を過ぎるとある程度痛みはひくようなのだが、翌朝になるとまた同じ状態のくりかえし。本人がやりたいと言っていた僕とのキャッチボールやサッカーも、結局できずじまいだった。

滞在二日目の朝、母はそんなパワーダウン状態の1号と僕を車に乗せ、白馬連峰の八方尾根まで連れていった。ゴンドラを三つ乗り継いで八方池山荘まで上がり、そこから片道1時間ちょっと歩いて八方池まで行くというのが母のプラン。でもゴンドラを降りた後、1号は明らかに気が進まなさそうだったので、「歩きたいの、歩きたくないの、どっち?」と聞くと、「あるきたくない」と。それなら仕方ない。そのままゴンドラで引き返すことにした。

昔、姪っ子が小学校低学年だった頃、僕の父と母と一緒に八方池まで歩いて往復したと聞かされた1号は、くやしそうに「ねーちゃんはリュックをしょってなかったからじゃ。ぼくもリュックなしであしがいたくなかったら、らくしょうじゃ」と言っていた。そんな僕たち三人の頭上を、ふわり、とパラグライダーに乗った人が舞い上がっていった。

三井昌志「写真を撮るって、誰かに小さく恋することだと思う。」

torukoi昨日の昼、銀座のキヤノンギャラリーで開催されていた三井昌志さんの写真展にお邪魔した時、会場で先行販売されていた三井さんの新刊「写真を撮るって、誰かに小さく恋することだと思う。」を買った。たぶん書店の店頭には、八月中旬頃から並びはじめるのだと思う。

三井さんには「撮り・旅!」にもミャンマーの旅の写真と文章を提供していただいているし、それ以前からサイトも拝見していたので、この本に収録されている写真の中には、僕にとって結構なじみ深いものも少なくなかった。でも、小ぶりでかわいらしいこの本を開いてみると、いい意味で、全然違うのだ。ページをめくるたびに、写真とそれに添えられた短い言葉から、ふわっとたちのぼる気配。めくればめくるほどそれは濃くなっていって、懐かしいような、せつないような、そんな気持で胸がいっぱいになる。写真集という形だからこそ伝えられるメッセージが、この本には込められている。

「写真を撮る時は、とても素直に撮っています。奇をてらわずに、被写体となる人の一番いい表情をそのまま撮っているんです」と、「撮り・旅!」のインタビューで三井さんは話していた。たぶん、旅をする時に一番大切なのは、写真を撮っても撮らなくても、その国の土地や文化や人々に無垢な気持で向き合い、好きになっていくことなのだ。そうした無垢な気持を忘れずに旅をしているからこそ、人々は三井さんに心を許して、素晴らしい表情を見せてくれる。まるで、小さな贈り物をさしだすように。

この冬にはまた、三井さんの新しい旅が始まる。今度はどこで、どんな「恋」に落ちるのだろうか。

幸せな時間

昨日の夜は、代官山蔦屋書店で「撮り・旅! 地球を撮り歩く旅人たち」刊行記念のトークイベントだった。前日の朝までは定員の半分くらいの予約状況だったのに、そこから急に申し込みが殺到して、結局、本番ではぎっしり満席。大勢の人の前に出るのはひさしぶりだったので緊張したが、一緒に出演してくださった写真家の三井昌志さんと中田浩資さんのおかげで、会場もかなり盛り上がっていたように思う。自分自身のトークに関しては、いつものごとく、頭の中がまっしろになっていたので、あまりよく憶えてないのだが(苦笑)。

イベントの最中は周囲を見回す余裕も全然なかったけれど、終了後、お客さんたちが買ったばかりの本を両手で胸に抱えて、頬を紅潮させて目を輝かせながら会場を後にするのを見ていると、何というか、ぐっとくるものがあった。何もないまったくのゼロの状態から企画を立ち上げ、苦労して、苦労して、苦労して‥‥何度も心をへし折られそうになって。それでも、みんなから預かった写真を、言葉を、思いを守り抜くと決めて、意固地なまでに信念を通して。そうして生まれてきた本が、自分の目の前で、読者の手に渡っていく。一人の編集者として、書き手として、撮り手として、こんな幸せな時間を味わえることが、一生のうちに何度あるだろうか。こんな時間を味わえる人が、この世界にほかに何人いるだろうか。

僕は本当に、たまたま巡り合わせがよかったのだ。その巡り合わせを、大事にしていかなければ、と思う。