Tag: Movie

「ビル・エヴァンス タイム・リメンバード」

先週に引き続き、アップリンク吉祥寺で映画鑑賞。Webで情報を見て気になっていた「ビル・エヴァンス タイム・リメンバード」を。ジャズを聴く者なら誰一人知らぬ者のないピアニスト、ビル・エヴァンスの生涯をふりかえるドキュメンタリー。

全編にわたってエヴァンスの曲が流れ続ける、とても贅沢な映画。アップリンク吉祥寺の音響設備のよさとあいまって、どっぷりと彼の音の世界に浸らせてもらえる。当時の証言者として登場する人々も錚々たる顔ぶれで(映画の完成時には亡くなっていた方々も多かったそう)、徹底的に真摯に作られたドキュメンタリーだった。

エヴァンスの生涯について、僕はおおまかな出来事は知っていたものの、この映画を通じてあらためて俯瞰してみると、本当にしんどい出来事の連続だったのだな、と思う。どうしようもなかった出来事もあれば、文字通り自業自得だった出来事もあり。一緒に観に行った相方が「天才って本当に大変だねえ」と言っていたのだが、才能がありすぎて、感性が繊細すぎて、自分に正直すぎて、ああなっちゃったのかもな、と思ってしまった。

それでも彼の音楽は、今もなお、世界中の人々に愛されている。僕の手元にも、CDが5、6枚はあったかな。ひさしぶりにゆっくり聴いてみよう。

「ROMA / ローマ」


GW中に、アップリンク吉祥寺で「ROMA / ローマ」を観た。アルフォンソ・キュアロン監督が製作・脚本・撮影・編集など、一人何役もこなして生まれた作品。ヴェネツィアやゴールデングローブ賞、アカデミー賞などでの数々の受賞歴についてはもちろん耳にしていたが、それ以前に、予告編や劇中のスチルを目にした時、「これは、見届けておかなければならない」という、言葉にはできないけれど、ただならぬ気配のようなものを感じていた。

タイトルの「ROMA / ローマ」は、メキシコシティにあるローマ地区のことを指しているらしい。同じくメキシコシティで生まれ育ったキュアロン監督自身の体験を基にした物語。主人公のクレオは、4人の子供を持つ医師夫妻の家で住み込みで働く家政婦。静かに、淡々と映し出されていく日常の中に、寄せては返す波のように、少しずつ変化が起きていく。驚くほど豊かな階調のモノクロームの映像。長回しを多用しながらも完璧にコントロールされた構図とタイミング。ほんのわずかな響きまで繊細に録音された環境音。これ以上ないほどシンプルに研ぎ澄まされた、奥深い作品だった。

映像に限らず、文章や写真など、何らかのものづくりに携わる人がこの作品を観たら、ある意味、くやしい気分になるのではないだろうか。僕自身、ちょっとくやしかった(苦笑)。よし、がんばろ。

「Toilet Ek Prem Katha」

デリーから成田までのエアインディアの機内で観た3本目のインド映画は「Toilet Ek Prem Katha」。アクシャイ・クマール主演、ヒロインはブーミ・ペードネーカル。インドという国ならではの、トイレにまつわる問題を扱った作品だ。

父や弟と一緒に自転車店を経営しているケーシャヴは、ふとしたことで知り合った隣町に住む女性、ジャヤに一目惚れ。やがて両想いになった二人は、互いの家族を説得して結婚にまで漕ぎ着ける。しかし、ジャヤが嫁いだケーシャヴの家には、「不浄だから」という宗教的な理由で、トイレがない。村の中のどの家にもない。村の女性たちは、用を足す時に使う水を入れた金属製の壺を持って早朝に集まり、村はずれの茂みまで歩いて行って用を足すのだという。驚きあきれるジャヤのために、ケーシャヴはあの手この手で何とか解決しようとするが……。

観終わってまず思ったのは、さすがにちょっと冗長すぎるのでは、ということ。前半にケーシャヴとジャヤが出会って恋に落ちて結婚するまでのくだりもかなり長かったし、トイレ問題が勃発してからケーシャヴがあれこれ策を労するドタバタも、やっぱり長い。インドでは特に田舎でトイレの普及がいまだに進んでいないという社会問題に関して、作中でもいろいろ考えさせられる場面が多かったのだが、そこにもっと凝縮した形でまとめた方がよかったのでは、と思った。

この作品の後に作られた「Padman」は、同じくアクシャイ・クマール主演で、これもインド特有の社会問題である女性用生理用品をテーマに扱った作品だが、両者を比較すると、やはり「Toilet Ek Prem Katha」の方はちょっと残念な出来かな、と思う。

「Fanney Khan」

デリーから成田までのエアインディアの機内で観た2本目の映画は「Fanney Khan」。アニル・カプール主演、アイシュワリヤー・ラーイ、ラージクマール・ラーオという楽しみな配役。

かつて「ファンニー・カーン」という歌手としてステージに立っていたプラシャント。今は歌手の道をあきらめ、年下の同僚アーディルとともに町工場で働いている。娘のラタも歌手を目指しているが、ふくよかな体つきが邪魔をして、なかなか世間に認めてもらえない。プラシャントは何とか金を工面して、ラタのデビュー・アルバムの制作費に充てようと考えているが、オーナーが夜逃げした町工場は閉鎖され、職を失った彼は昔の友人のつてを頼って、タクシーの運転手に身をやつす。そんなプラシャントの目の前にある日突然現れた、女性トップアイドル歌手、ベイビー・シン。彼はたまたま持ち合わせていた睡眠薬を使って彼女を誘拐し、ラタが歌手デビューするための交渉材料にしようとするが……。

「娘を歌手デビューさせるためにトップアイドル歌手を誘拐する」という設定がこの作品の特徴であり売りでもあるのだが、まあ普通、誰がどう考えても無理筋なわけで(苦笑)、リアリティはまったくといっていいほど感じられない。でも、そのあたりのことに目をつぶって、スラップスティックで人情味もあるコメディとして観てみると、個人的には実は結構楽しめた。音楽も悪くなかったし。それでもまあ、特にクライマックスの方では、さすがにそれはないやろ、というツッコミどころがありまくりだったけど。

こんな映画があっても、まあいいか、と鷹揚な気分になれる作品だった。

「Qarib Qarib Singlle」

この間、デリーから成田までのエアインディア(14時間ディレイ)の機内で観たインド映画、1本目は「Qarib Qarib Singlle」。名優イルファン・カーンと、日本でも公開されたマラヤーラム語映画「チャーリー」でヒロインを演じたパールヴァティが主演するロードムービー。パールヴァティは35歳の未亡人ジャヤ、イルファンは謎の詩人(笑)ヨギ。どちらもキャラが立っていて、らしい演技をしていたとは思う。

ただ、そもそもの事の成り行きというか物語の設定に、少々無理がある。出会い系サイトで知り合った後、ヨギが昔付き合っていた女性たちを訪ね歩く旅に、ジャヤはついていくことになる、という。ヨギが飛行機に乗り遅れたり、反対方向の列車に乗ったり、ジャヤの着替え中に部屋に入ってしまったりというロードムービーのお約束的なドタバタ展開が織り交ぜられてはいるが、この旅のそもそもの成り行きが無理筋っぽいため、せっかくの二人の個性的な演技が、もったいない感じになってしまっていた。リシケーシュやシッキムなど、インドのロードムービーとしては割と面白い場所を巡っていただけに、なおさら。

ただ、ラストシーンは、個人的にとても好きな雰囲気で、それでかなり取り戻した感があった。ロープウェイ。僕は映画でロープウェイが出てくる場面が好きだ。事故か何かで宙づりになったりするのは別として(笑)。