Tag: Life

理不尽な仕打ち

何かが思うように進まなかったり、うまくいかなかったりして、ため息をつきたくなるような時、本棚にある色川武大の「うらおもて人生録」に手が伸びる。この本については前にも書いたことがあるけれど、今でも何か思い悩むたびにページをめくりたくなる本だ。

人間が持っている運は、プラスマイナスゼロ。15戦全勝で勝ちっ放しのまま終えられる人はまずいない。勝てる時にしっかり勝てる最低限の実力をつけ、8勝7敗あたりを狙って、9勝6敗にまで持って行けたら大成功、と戦後の賭場で修羅場をくぐってきた色川さんは書く。

自分自身をふりかえってみると‥‥やっぱり、とんとんくらいなのかな。同年代で会社勤めしてる人に比べればしがない収入で、しかも不安定なフリーランサー。その代わり、行きたい時にどこにでも行けて、好きなことを本に書けるという自由を享受している。社会的な立場の弱さからいろいろえげつない苦労もさせられるけれど、社内で逃れられない人間関係に振り回されるようなストレスはない。自分の名前で書いた本で、喜んでくれる読者の方がいてくれるのは、何物にも代えられない嬉しさだけど。

たぶん人はみな、プラスマイナスゼロの運の波間で、8勝7敗か7勝8敗のあたりの浮き沈みをくりかえしながら、懸命に生きているのだと思う。やるべきことを真っ当に積み重ねていけば、だいたいそうなるのだろう。最低限の積み重ねをせずに大負けをくりかえして人生を呪ってる人もいるが、それは実力からなるべくしてなった結果だと思う。

ただ、時に運は残酷なことをするもので、どう考えても理不尽な仕打ちを人に与えることがある。災害や事故に巻き込まれたり、別に不摂生でもないのに病に冒されたり。そういう話を聞くたびに気の毒に思うし、少なからずぐさりとくるものもあるが、同時にそれは、自分自身の弱さを見直すきっかけにもなる。それまで自分が抱えていた苦労や悩みなど、ちっぽけなものにすぎないのだと気づかされる。

自分にだって、いつ、そういう理不尽な時が訪れるかわからないのだ。やれる時に、やれることを、やる。最終結果がプラスマイナスゼロか、もっとマイナスになったとしても、それも実力と納得して、笑って終えられるように。

今、できることを

子供の頃、自分の行手には、無限に思えるほど長い人生の時間が横たわっていると感じていた。いつかはそれが途切れることなど、想像もつかなかったし、考えもしなかった。

一般的な人間の寿命の半分ほどの時間を生きてきた今、自分の行手に横たわる時間はそれほど長くはなく、だいたい想像できる範囲だ。今は、ずっしり重いカメラバッグを担いで標高5000メートルの山の中を歩き回ったりしているが、それができる時間も、あと30年もないだろう。

もしかすると、まともな人の感覚で考えれば、行手に横たわる時間の終盤に備えて、今からあれこれ準備しておくべきなのかもしれない。でも、僕は‥‥今、できることを、めいっぱいやるにはどうすべきか、それをまず考えたい。後になって、あの時、あれをやっておけば、ああいう本が作れたのに‥‥という後悔だけはしたくない。先のことを憂うより、今の自分が出せる力を出し切りたい。

それで、どこまでやれるのか。でも、やるしかないな。

「サニー 永遠の仲間たち」

「サニー 永遠の仲間たち」

先日観た「きっと、うまくいく」についてのWeb上での反応を見ていたら、かなり多くの人が、この「サニー 永遠の仲間たち」と比べて感想を書いていた。僕もこの映画の予告編を目にした記憶はあったのだが、本編は見逃してしまっていたので、Apple TVで借りて観てみることにした。

「セブン・シスターズ」とは、韓国ではトラブルメーカーの高校生を意味する隠語なのだという。この映画の七人の主人公たちは、文字通りのセブン・シスターズ。ラジオ番組から「サニー」というグループ名をつけてもらった七人は、向かうところ敵なしのハチャメチャに楽しい日々を過ごしていた。ある事件が起こるまでは‥‥。それから25年。余命二カ月の末期ガンに侵された元リーダーのチュナは、病院で偶然再会した仲間のナミに言う。「死ぬ前にもう一度、サニーのみんなに会いたい」と。

1980年代と現代のソウルを行き来して展開されていく物語。記憶の中の日々は明るい色彩と輝きに満ちていて、誰もが希望にあふれた人生と、変わることのない友情を信じて疑わなかった。散り散りになっていた今の彼女たちは、それぞれの事情やしがらみのせいで、必ずしも思い描いていた人生を歩めてはいない。それでも、チュナの呼びかけをきっかけに、彼女たちは気づくのだ。もう一度、なろうと思えばなれるのかもしれない。自分自身の人生の主役に。

チュナの余命という重い軸はあるものの、80年代のポップ・チューンに彩られたこの作品のトーンはとても軽やかで、コミカルな場面もたくさんある。だからこそ、観ていて余計にせつなくなる。もう、取り戻すことのできない時間。それでも、彼女たちは軽やかにステップを踏む。何度も、何度でも。

新しい家電

朝、アマゾンから荷物が届く。一昨日まとめて注文した、新しい家電。バルミューダのGreenFan miniと、オリンパスのVoiceTrek V-803

電化製品をこんな風にまとめ買いしたのは、ずいぶんひさしぶりだ。どちらも以前から必要に迫られていたものの、決断するまではかなり迷った。とはいえ、買ってしまえば何だかんだでウキウキするもの。うれうれと説明書をめくりながらセットアップ(笑)。

GreenFan miniは、夏の間、なるべくエアコンに頼らずに過ごしたいと思って選んだ。うちの部屋は一階で直射日光も当たらないので、一度冷やして中で風を動かしていれば、それなりに快適に過ごせる環境にある。この扇風機は羽根が二重構造になっていて、自然に近いふんわりと優しい風を送ってくれる。消費電力は1Wで、財布にも優しい(笑)。

VoiceTrek V-803は、言うまでもなく完全な仕事道具。今まで使っていたのもオリンパスのICレコーダーなのだが、液晶が小さくて見づらい、ボタンが押しづらい、バッテリーの減りが早いなど、地味にいろいろ悩まされていた。今回買ったものは、内蔵のUSB端子でパソコンに直挿ししてデータのバックアップやバッテリーの充電ができるし、液晶や操作ボタンも大型化して扱いやすくなっている。

何でも新しければそれでいいというわけではないけれど、せっかく買ったものだから、大切に、楽しく使おう。

ポスティングへの対策

以前もブログに書いた、自宅の郵便受けに毎日山のように放り込まれていたチラシや販促物の件。先頃、ちょっとした対策を施してみた。郵便受けに、こんな小さな貼り紙をしてみたのだ。

このポストへのチラシ・販促物の類の投函は一切お断りします。
投函されていた場合は、その広告主に通報させていただきます。

以前、友人の一人がこんな貼り紙をしたという話を思い出したのでやってみたのだが、これ、効果てきめん。あれだけしつこかったチラシの投函が、ぴたっと止んだのだ。こんなに効き目があるなら、もっと早く手を打っておけばよかったな‥‥。

この作戦のキモは、ポスティング業者に「この人を相手にしたらめんどくさそうだな‥‥」と思わせる雰囲気を醸し出す文面にすることだという。まあ実際には、チラシが投函されていたからといって、いちいちその広告主に電話するような煩わしいことはしやしないのだが。

ささやかなことかもしれないけど、チラシとか明らかに必要としていないという人は、こういう工夫をすると、資源の無駄な浪費を避けることに貢献できるかも。