Tag: Life

みっともなくても

昨日はずっと家にいて、一昨日の取材の原稿を書いていた。晩飯にキャベツとコンビーフを煮て、仕事を終えた後、カマンベールチーズをつまみにビールを飲んだ。淡々と過ごした一日だった。

Facebookには、たくさんの人から誕生日祝いのメッセージが届いていた。僕自身はそういうことに無頓着なので、何だか申し訳ない気もする。僕の人生は、たぶんとっくに折り返し点を過ぎ、ぜいぜいと喘いでいるうちに、終わりが近づいているのだな、と思う。

その残された時間の中で、自分に使える力のできるだけ多くの部分を、旅にまつわる本たちを作ることに注ぎ込んでいく。たとえ、どんなにみっともないことになっても、人生が続くかぎり、旅の本にこだわって取り組んでいく。この一年は、そんな覚悟のようなものを、自分自身の中で固めた一年だったような気がする。

とはいえ、まあ、いろいろしんどいけれど(苦笑)、やれるだけやってみようと思う。

掃除の効用

朝から立て続けに二件、仕事関係でネガティブな知らせのメール。どちらも僕に落ち度はないのだけれど、結果的に僕がかぶる負担が増えてしまう(もちろん報酬は同じ)という内容。この年の瀬に、やれやれである。

とりあえず今日と明日は、仕事に取りかかりたくても取りかかれない状況になってしまった。外は氷雨が降りしきっているし、こうなったら、部屋中を掃除してやれ、と思い立つ。考えてみれば、海外取材やら何やらで、部屋のメンテもずいぶんおざなりになっていたし。

隅から隅まで掃除機をかけ、たまっていた埃を雑巾で拭い、紙ゴミをまとめて捨てる。かれこれ2時間くらい、黙々と身体を動かして掃除してみると、ずいぶんすっきりした気がした。部屋だけでなく、気分的にも。

徒歩15分

僕が住んでいる部屋は、三鷹駅から徒歩15分の場所にある。

部屋探し中に不動産屋さんでそう聞いた時、「ちょっと遠いかな」と思った。それまで一人暮らしをしてきたいくつかのアパートは、どこも最寄り駅から徒歩5分か10分の範囲内だったからだ。でも、実際に何年かここで暮らしてきて、徒歩15分というのは、結構絶妙な距離だなと思うようになった。

駅にもよるけど、徒歩5分とかだと、周辺の交通量や店の多さ(三鷹ならパチスロ店とか)が、住んでるうちにうっとうしくなる可能性がある。でも、徒歩15分の今の場所だと、完全に住宅街なので、駅周辺の喧騒から離れて暮らすことができる。かといって、不便に感じるほど遠すぎることもない。そもそも僕は、歩くのが無駄に速いし(苦笑)。

今日も、駅を通って反対側の南口にあるまほろばさんまでコーヒー豆を買いに行ったのだが、本屋に寄り道しつつ往復してくれば、1時間ほどの散歩になる。部屋に籠りっぱなしで運動不足になりがちな身には、ちょうどいい環境なのかもしれない。

次にどこか引っ越すとしても、また徒歩15分を基準にしてみようかな。

忘れてきたもの

ほんと、やたらめったら忙しい。

今日は午後から、三田と赤坂でそれぞれ打ち合わせ。終わった後、四ツ谷のたけだでカキフライ定食を食べてほっとしたのもつかの間、家に戻ってみたらメールの山で、夜半過ぎまでひたすらキーボードを叩いていた。

赤坂で、冬だけ登場するアイススケートリンクのそばを通りがかった。スケートなんて、いったい何年やってないだろう‥‥さっぱり思い出せない。とりあえず、普通に前に進んだり曲がったりする分には普通に滑れるけど。あれ、そういえばスキーは? 何年やってない? 大学の時以来?

年を経るにつれ、いろんなことを経験していく一方で、忘れてきたものもある。寂しいような気もしないではないし、またやってみようかと思わなくもないけれど、うーん、どうだろ‥‥。何かきっかけがあれば、なのかな。

とりあえず今は、いろんな意味で余裕がない(苦笑)。

灰色の兆し

終日、部屋で仕事。原稿を書こうにもなかなか調子が上がらず、こまごました連絡業務にも振り回されて、自炊する余裕もなく、近所の中華料理屋へ。

いつもよく食べるホイコーローのかけごはんを注文したら、いつのまにか値上がりしてることに気付いた。700円だったのが、750円に。ほかのメニューも軒並み値上げのようだ。消費税やら、急な円安やらに振り回されて、飲食店も大変なのだろう。

牛丼チェーン各社が200円台の牛丼を300円台にするとかで巷ではニュースになっているが、もともと価格競争で安くなりすぎてたものが元に戻っても、まあそんなものかなと思う。でも、なじみのごはん屋さんが、たぶん値上げしたくないのにこらえきれず値上げに踏み切ってるのを見ると、今の状況、これでいいのかと思わなくもない。

経済に限らず、今の日本の社会全体に、どんづまり感が漂っているような気がする。認めたくないものから目をそらし、都合の悪い指摘には耳を塞ぎ、理不尽な強要にも仕方ないとあきらめる。憂さ晴らしに他の国の人々を匿名のネット上で悪罵して、日本の国は美しいなどと持ち上げる記事や本を読み漁って悦に入る。くだらない。

世界から色が失われ、灰色に変わっていく兆しなのだろうか。