Tag: Ladakh

会場の下見

来週から来月上旬にかけて、立て続けにラダック関連のトークイベントに出る。なので今日は、その会場の下見をしてくることにした。下見したからといって何がどうなるわけでもないけど、一度見ておくと、イメトレもしやすいし。

まずは、来月7日にイベントをやる、ゲートシティ大崎のパタゴニア大崎店へ。そしらぬ顔をしつつ(苦笑)、店内の構造をチェック。あそこにスライド投影用のロールスクリーンがあって、商品棚を移動して椅子を並べたら‥‥と、脳内シミュレートしてみる。‥‥やばい。でかい。びっしり人が座ったら、えらいことになりそうだ‥‥(汗)。とりあえず気を取り直して、ウールのセーターを購入。

大崎から恵比寿に移動し、ヴェルデのカウンター席で深煎りコーヒーを飲んで休憩。それから、来週木曜にイベントをやる代官山蔦屋書店へ。ここは何度か訪れたことがあるけど、実際に会場となるスペースをあらためて確認。旅行書コンシェルジュの森本さんにもご挨拶して、当日の段取りを軽く打ち合わせ。うまくやり遂げられるといいのだが。

‥‥下見したら、かえって緊張してきた(苦笑)。とにもかくにも、がんばります。

ベースキャンプとしてのブログ

今年はラダック関連でのメディアやイベントへの出演が相次いでいて、どうしてこんなことになったのか自分でも訝っているのだが(苦笑)、そういった出演の告知に奔走していてあらためて思うのは、ブログ「Days in Ladakh」の存在のでかさ。昨今流行のTwitterやFacebookより、ラダック関連の情報を欲しているコアターゲットの人々に、情報がより確実に届いているのを感じる。

Days in Ladakh」は開設してかれこれ六年にもなるが、人気を集めるためのトリッキーな施策は何もしていない。ラダックでの滞在記や写真、日本にいる間は現地からの情報を、ただひたすら積み重ねてきただけだ。それでも、少なくともラダックに関して定番のサイトとしてある程度認知してもらえているのは、ありがたいことだなと思う。自分がラダックにまつわる活動をしていく上でも、「Days in Ladakh」を拠点にできるのは、正直、とても安心感がある。何というか、ベースキャンプのような感じ。

今の時代、僕のようなフリーランサーが自力で活動を続けていくために、ある程度作り込んで整えたプラットフォームをWeb上に持っておくことは、やっぱりとても大事なのではないだろうか。ブログには、すぐに情報が流れ去ってしまうTwitterやFacebookにはない訴求力が確かにある。そういう土台を築くには、見た目のデザインとかよりも、まずは伝えたいことをコツコツと継続して積み重ねていくのが一番だと思う。

代官山蔦屋書店「トラベルコーヒートーク」出演のお知らせ

10月25日(木)午前10時から、代官山蔦屋書店の旅行書コーナーで開催される茶話会「トラベルコーヒートーク」第10弾に、ゲスト出演させていただくことになりました。少人数の集まりならではのフレンドリーな雰囲気で、ラダックのお話をざっくばらんにできればと思っています。

◎トラベルコーヒートーク第10弾 インドの中の小さなチベット~ラダックについて~

▼日時:10月25日(木)午前10時〜11時
▼場所:代官山蔦屋書店 2号館1階カフェスペース(地図
▼定員:約20名 ※席のご予約が必要となります
▼参加費:参加費は無料ですが、店内スターバックスにてドリンクを購入してご参加ください。
▼席のご予約方法:下記のいずれかの方法にてお申し込みいただけます。
・電話(03-3770-2525、営業時間:朝7時〜深夜2時)
・店頭(代官山蔦屋書店3号館1階レジカウンター)まで
「10月25日トラベルコーヒートークの席予約について」とお問い合わせくださいませ。
・Twitterにて「10月25日トラベルコーヒートーク参加します」と@DT_travelまでリプライをお送りください。
Facebookトラベルコーヒートークイベントページにて参加ボタンを押してください。
※定員を超えてしまった場合、立ち見になることをご了承ください。

スライドトークイベント:冬のラダックと「氷の回廊」チャダル

東京・大崎にあるパタゴニア東京 ゲートシティ大崎店で、冬のラダック・ザンスカールをテーマにしたスライドトークイベントを開催することになりました。冬ならではのラダックの美しい風景や、ロサルやレー・ドスモチェをはじめとする冬の祭り、凍結したザンスカール川の上を旅するチャダル・トレックなどについて、現地で撮影した写真をふんだんに見せながらお話しします。

このトークイベント、入場は無料ですが、設営の関係で事前予約が必要です。事前に主催の風の旅行社(0120-987-553/info@kaze-travel.co.jp)までご連絡ください。会場のキャパが約80名と、僕にしては分不相応に大きいので(苦笑)、よろしくお願いします。

人前に出ること

終日、部屋で仕事。手元にある書き仕事は昨日のうちに終わらせたので、今日は写真のセレクト。とりあえず、再来月にやる予定のトークイベント用の写真から。

今年は、春先に小規模なトークイベントに二つ出たのだが、来月末に一つ、再来月にも(僕にしては)かなり大規模なトークイベントに出ることになっている。今年はラジオからも何度か出演依頼を受けたし‥‥すべてラダック絡みとはいえ、いったいどうしたんだろ。

人前に出るのは本職ではないし、どちらかというと苦手だ。未だにイベントでもラジオでも、口の中がカラカラにひからびて粘膜がくっついてしまうくらい緊張する(苦笑)。でも、自分が取り組んでいること、自分が大切にしていることを一人でも多くの人に知ってもらうためには、こういう人前に出る機会をコツコツ積み重ねていかなければならないことも、身にしみてわかっている。

あー、人前に出ても口の中がひからびない方法って、ないかなー(笑)。