Tag: Health

背高グラスに氷水

暑い。風呂上りに飲むビールが、ひときわうまく感じられる季節になってきた。

とはいえ、僕もすっかりええ歳こいたおっさんなので、ビールは2日に1回、350ml缶を1本、というマイルールを課している。酒を飲むのを1日おきにすると、身体が楽に感じるし、体重の管理もしやすい。ビールを買う出費も抑えられる。

が、ビールを飲まない日でも、風呂上りには喉が渇く。水分補給に何か飲まずにはいられない。でも、ジュースとかを口にして、夜中に余計なカロリーを摂取してしまうのは避けたい。で、最近飲んでいるのは、水。ごく当たり前の水道水。水は水だが、飲み方をちょっとだけ工夫している。

普段、家でビールやジントニックを飲む時に使っている、背の高いタンブラーがある。それに、製氷皿で作っておいた氷をぎっしり詰め、水道から水を注ぐ。こうすると、あら不思議、何かとても清涼感と高級感のある飲み物に見える。水だけど。原材料費ゼロの、ほんとにただの水だけど。

こんな阿呆なことをやりながら、日々それなりに楽しく暮らしております。

———

マーク・アダムス「アラスカ探検記 最後のフロンティアを歩く」読了。19世紀末のジョン・ミューアやハリマン・アラスカ遠征隊がアラスカを旅した際のルートを辿りつつ、著者がアラスカの沿海部を旅した記録。著者自身はアウトドア的なスキルや経験をほぼ持っておらず、この本で描かれているのも割とオーソドックスな旅行で、「探検」という言葉に期待しながら読むと、かなり拍子抜けする。実際、邦題の「探検記」という語句は原題には見当たらない。これは明らかに日本の出版社のミスリードではないだろうか。本自体は、いくつもの異なる旅の物語を巧みに構成して書かれていて、興味深い発見もいくつかあったが、ややテクニックに走りすぎているのと、著者自身のアラスカに対する思い入れが今一つ伝わってこなかったのが残念。訳文も、日本語の文章として十分にこなれていないぎこちなさを感じたし、誤植も多かった……。

身構えてしまう

午前中、池袋へ。ジュンク堂書店池袋本店で今日から始まる、『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』刊行記念写真展の設営のお手伝いに。設営作業自体は1時間ほどで終わった。スペースや予算など、いろいろ制約のある中で、まずまず良い感じに展示できたのではないかと思う。

担当編集さんと別れ、麺屋武蔵二天でおひるを食べ、電車を乗り継いて、丸の内、神保町、新宿の書店をいくつか回る。『冬の旅』が店頭でどんな感じに置かれているかを確認して、版元にフィードバックするため、という大義名分はあるが、ぶっちゃけ、自分の本が店頭に並べられてるのを見ておきたかったからだった(苦笑)。

大きめの書店では今日はどこも『鬼滅の刃』最新刊を買いに来た人たちの行列ができていて、ソーシャル・ディスタンスを意識してる分、とても長い列になっていた。それ以外のフロアでも、平日の昼間の割には結構人が来ている。街の中も、池袋や新宿はいつもの数分の1だとは思うが、それでも大勢の人が行き来していた。

電車に乗って都心に出て、大きなターミナル駅を利用したのは、ずいぶんひさしぶりだったのだが、正直、疲れた(苦笑)。ラッシュアワーに比べれば列車内は全然がらがらだし、街にも人混みができているわけではないのだが、それでも、マスクを外したまま大声で携帯で話をしてるおっさんや、マスクをしないまま電車に乗ってきて菓子パンをかじってるにーちゃんなどを見かけると、やっぱり身構えてしまうし、可能ならしっかり距離を取って迂回してしまう。今のこの状況では、都心に出かけたところで、気晴らしになるどころか、逆に気疲れしてしまう、と思った。

いつまで続くんだろうなあ、この状況は。

いのちだいじに

ドラクエの何バージョン目からだったか忘れたけど、主人公の味方たちのグループがモンスターに遭遇した時、プレイヤーが味方のAIに指定できる「さくせん」がある。「ガンガンいこうぜ」とすれば、防御を気にせず、MP(マジックポイント)が大量に必要な強力な呪文を使いまくる。「バッチリがんばれ」(昔は「みんながんばれ」だったかな)は、攻守のバランスを取ったオーソドックスな指示、といった具合。

コロナ禍に苛まれている今の日本に必要な「さくせん」があるとしたら、「いのちだいじに」の一択だろう。とにかく主人公も仲間も死なないように、弱ってる者は防御重視で、まめに回復呪文や薬草を使うようにして。でも、自粛や休業の「要請」はする一方で、それによって発生した損失の「補償」は一切しようとしない今の日本政府の「さくせん」は、「MPつかうな」のようなものだ。どんなに味方が瀕死の状態でも、回復魔法を使わない。今すぐ回復が必要なのは、健康だけでなく、一人ひとりの日々の生活も同じなのに。補償や給付の代わりに配られるのが、一世帯2枚の布マスクだけでは、冗談にもならない。

愚劣な為政者は、人気歌手が一般向けにシェアしていた弾き語りの動画に、自宅の居間のソファでわざとらしく犬を撫でている動画を付け足して、勝手に悦に入っている。本人も側近も、おつむにメダパニでも食らったのだろう。正気の沙汰とは思えない。

「こんらん」してる阿呆はあてにせず、とにかく、みんな、「いのちだいじに」。

蟄居の日々

先週末は、相方と二人、ほぼ家に閉じこもって過ごした。出歩いたのは、日曜の昼に近所に食パンを買いに行った時くらい。

土曜は魯肉飯と煮卵と大根スープを作り、日曜は二日前に仕込んでおいた塩豚を根菜と一緒にコトコト煮て、味噌とバターと牛乳で味付けしたスープを作った。近所の焼き菓子屋さんで買っておいたショートブレッドをコーヒーと一緒にいただいたり、これも近所で買ったレバーペーストやチーズを肴にウイスキーをちびちび飲んだりした。こういう時、ささやかにでも、食事とかで気分をアゲていくのは、心の平安を保つために大事だと思っている。

家の外、というか世界は、いろいろ大変なことになっている。ただ、今の時点で僕たち一人ひとりが実践できる最善の選択は、可能な限り家の中にいて、外を出歩かないことだ。一人ひとりがセルフ・アイソレーション(自主隔離)を徹底する以外、新型コロナウイルスの脅威を克服する方法はない。

それにしても、感染拡大を食い止めるために奮闘を続ける医療従事者の方々や、各地方自治体の担当の方々、ライフラインや交通の維持に携わる方々、配送業者の方々、スーパーやドラッグストアの販売員の方々……そういう方々がいなければ、今の社会は完全に壊れてしまう。本当に、感謝してもしきれない。

そして、政府からの「自粛を要請」、つまり「責任も取らないし補償もしないけどお前ら空気読めよな」という理不尽な要求によって、厳しい状況に追い込まれている個人経営のお店やレストランの方々のことも、とても気にかかる。どうにかして支援したいが、なかなか良い手立てがないのが今回の事態の困ったところだ。他の国々では当たり前のように金銭による補償がなされているのに、日本政府はどうしてこうも冷淡なのだろう。

とにもかくにも、今は、自分にできる最善の選択、蟄居を継続するほかない。サバイブしよう。

それでも僕は、今日カレーを煮る

それにしても、新型コロナウイルス。なかなか、厄介である。

昨日、東京では、1日に判明した人数としては最多の41名の感染者が発見された。このペースがさらに加速すれば、非常事態宣言からの首都封鎖(ロックダウン)も現実味を帯びてくる。都知事は昨夜、今週末の外出の自粛を要請した(責任も取らないし補償もしないけど空気読めよな、という「自粛の要請」である)。それでどのくらいの効果があるのか、甚だ疑問ではある。

外務省は、全世界を対象に、レベル2の危険情報を出した。こんなことは前代未聞だ。インドは昨日から3週間、全土で外出禁止令が出ているし、世界各国の大都市でも似たような指示が出ている。イタリアやスペインでの死者数の激増のニュースは、本当に痛ましくて、やりきれない。

そうかといって、僕は医療従事者ではないし、マスクや消毒用アルコールを製造できるわけでもない。今の自分にできるのは、外出の後にうがいと手洗いを励行し、人混みを極力避けることくらいしかない。まあでも、今は、一人ひとりがそう心がけるのが、一番大事なのだと思う。

昨日、今後1週間くらいの自炊の献立を考え、無駄にしないように食材を吟味して、二人が1週間、問題なく食べていけるような準備を整えた。無闇に保存食を買い溜めるのではなく、生鮮食品も含め、献立に合わせて、必要なものだけを。週末はもともと外出しないつもりだったし、しばらくは主に家に籠もって、仕事をしたり、本を読んだり、料理をしたりして過ごそうと思う。

とりあえず、今夜は、カレーを煮る。チェティナード・チキンカレーと、カチュンバル。