Tag: Health

温かい食事

朝からずっと、氷雨が降り続く。真冬のような寒さ。

今日はずっと家にいて、来週追加された取材の打ち合わせをしたりしていたのだが、どうにもこうにも、頭が重い。首筋や背中がゴリゴリとして、だるく感じる。こういう天気の日は苦手だ。身体がしゃんとしない。

気分転換に、ちょっと早めに晩飯を作る。何かアツアツのものを‥‥と思って選んだのは、カブとえのきのそぼろ煮。材料を適当に切って、調味料を合わせただし汁で10分ほど煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。身体が温まるようにと、しょうがも刻んで入れてみた。

ふうふう、はふはふ言いながら、カブをレンゲで頬張っていると、不思議に身体がしゃんとして、力が入るようになってきた。人間の身体って、温かいものを口にしただけで、これだけ回復するものなのか。食べ物って大事だな。

湿気にやられる

今日は朝から、本降りの雨。部屋に籠って、ラダックで取材したデータをパソコンに入力する作業をする。‥‥が、雨が運んできた湿気のせいだろうか。どうにもこうにも、身体がだるい。

考えてみれば無理もない。何もかもがカラカラに乾き切っているラダックでひと夏を過ごした後に、いきなりじっとり湿った天気の中に放り込まれたのだから、その落差に身体がついていけないのだろう。

まあ、ラダックの気候にも困った部分はある。あまりに乾燥しているせいで唇はすぐガサガサにひび割れてしまうし、爪はちょっとぶつけただけであっさり欠けてしまうし、肌の過剰な日焼けはどんな日焼け止めクリームでも防ぎきれない。冬は冬で、さらにものすごく大変だし。ラダックみたいなところで暮らすなんて想像できない、という人も少なからずいるに違いない。

僕自身、ラダックにいる間に「きついなあ」と思う時はある。でも、いざ日本に戻ってきてみると、やっぱりあの乾いた空気が、照りつける日射しが懐かしい。少なくとも、この湿気むんむんの場所よりは、なんとなくしっくりくる。

筋トレ開始

五月雨にしては、ずっと降り続いていた雨。終日、部屋で仕事。電話で打ち合わせをしたり、原稿整理をしたり。

そんなこんなでずっと運動不足の状態が続いているので、しばらく前から、毎晩自宅で筋トレをするようになった。というのも、去年の夏、なまりきった身体のままラダックに行った時、最初のトレッキングの序盤でかなりトホホな状態になってしまったので、今年はできるだけ身体を慣らしておこうと思ったのだ。

筋トレはスクワットと腹筋が中心。初めのうちはヨレヨレだったが、最近は、スクワットなら70回くらいは余裕でできるようになった。少しずつ回数を増やして、100回くらいは楽にこなせるような状態にしておきたい。

本当は、東京近郊の山登りにでも日帰りで出かけられたら、それが一番いいのだが‥‥仕事の都合がつくかどうか、微妙なところだ‥‥。

がくっとくる

今日は朝から、何だか身体がだるくて仕方がない。一度は机に向かって仕事しようとしたものの、どうにもきつくて、午後はベッドで横になって過ごした。

今までも、仕事のスケジュールが立て込んでくると、こんな風にがくっときたことがあったのだが、しばらく休めば回復したから、たぶん今回も同じような感じだと思う。虚弱だなあ(苦笑)。夕方頃までじっと横になっていたら、少しは回復してきたような感じがしたので、晩飯にハンバーガーを食べて、仕事再開。とりあえず、最低限のノルマは何とかこなした。

しかし、今回の案件たちが終わるまで、まだ先は長い‥‥。とはいえ、弱音を吐いても誰も代わってくれないし、やるしかないか。

加速装置

夕方、歯医者へ。奥歯の虫歯治療も今日で終わり。先週、型を取った治療箇所に金属の詰め物をしてもらう。何も考えずに心おきなく食べ物が噛めるって、スバラシイ。

今回のように奥歯に詰め物をしてもらう時、いつも思い浮かべてしまうのが、「サイボーグ009」に出てくる加速装置(古いな)。奥歯に埋め込まれたスイッチをカキーンとやると、目にも止まらないスピードで動けるようになるというもの。懐かしいなあ、と思ってググってみたら、ウィキペディアにある「加速装置」の解説が、あまりにも本気すぎて笑ってしまった。誰が書いたんだ誰が(笑)。

これから始まる山のような編集作業を捌くのに、加速装置が使えたらいいのに。