Tag: Cooking

通常運転

昨日から、本格的に仕事を再開。タイで取材してきた情報や素材をまとめて、依頼元に引き渡すための作業を進める。

朝起きて、おひるにうどんやラーメンを作り、コーヒーを淹れ、ラジオを聴きながらメールチェック。午後の間は作業に集中し、夕方から夕飯の支度。昨日はラタトゥイユ、今日は豚汁を作った。食事を終えて、風呂に入ってから、作業の続き。きりのいいところで打ち止めにして、お疲れさまのビールを一人でぷしゅっ。

こんな感じで、すっかり通常運転に戻った。人の指示や都合に合わせるのではなく、自分で自分を仕切る方が、何倍も気楽だなあと思う。まあ、かれこれ十年以上、フリーランスとして一人で働いているのだから、当然か。ないんすよ、からっきし、協調性が(笑)。

そんなわけで、ぼちぼちやっていくことにする。

名残惜しき冷やしうどん

ここ数日、めっきり涼しくなって、朝晩もよく眠れるようになった。それまでのうだるような蒸し暑さから解放されてほっとした気分になるが、同時にちょっと名残惜しい気もする。

というのも、ここしばらく、自宅で冷やしうどんを食べることにハマってしまって(笑)。

それまでは、近所のスーパーで売ってる1パック3玉入り105円のうどんでかまたまうどんを作っていたのだが、夏の暑い時期は、うどんを茹でた後に冷水で締めて氷で冷やし、既成品のごまだれと薬味で食べるのがすっかり気に入ってしまった。インドから戻ってきて以来、主食は冷やしごまだれうどんと言っても過言ではない(笑)。あと十日後にはタイに行ってしまうので、中途半端な期間で米を買ってしまいたくないというのもあるのだが。

これ以上涼しくなると、今までのように冷やしうどんが堪能できなくなるのが、ちと残念。まあ、仕方ないか。本当にどうでもいいことをつらつらと書いてしまった。

トマトとツナのそうめん

終日、部屋で仕事。一昨日くらいからめっきり涼しくなって、秋の気配を感じる。夏が終わってしまわないうちにと、今日はトマトとツナのそうめんを作ることにした。

トマトは湯剥きして、さいの目にざくざく切る。切ったトマトとツナを和え、ごま油を少々入れて香り付け。そうめんを普通に茹で、冷水で締め、氷でしっかり冷やす。そうめんを皿に移し、トマトとツナを上に載せ、市販のそうめんつゆを適量回しがけ、ネギなどの薬味を散らせば完成。

ものすごく簡単なメニューだが、和風の冷製パスタみたいな感じで、さっぱりしてて食べやすい。インドに行ってぶらぶらしてた分、人よりだいぶズレてるかもしれないが、こんな風にして今さらながら夏の気分を味わっている。

冷や奴とごま油

終日、部屋で仕事。一昨日と昨日の取材の疲れが意外に抜けなくて、あまりはかどらず。

夕方、晩飯の食材の買い出しへ。十日後にはインドに発つので、あまりあれもこれもとは買い込めない。主菜は惣菜のコロッケにするとして、副菜は‥‥冷や奴にしようかな、と小さめの豆腐を買う。

冷や奴、別に特別な食べ方はしない。おろししょうがと刻みネギ、かつお節をたっぷり載せ、ごま油を少々たらし、醤油を回しがけ。以上。こういう普通の冷や奴が食べたかった。うまし。

もうすぐ、こういうのも当たり前に食べられなくなるのだな‥‥。マサラ。マサラの日々が。

南風荘ビール

終日、部屋で仕事。先週取材した分の原稿は、どうにか形になってきたので、ひと安心。

風呂の後、ビールを飲もうと思ったが、こんな暑い日には気分を変えて、南風荘ビールを作って飲もうと思い立つ。要するにビールをグレープフルーツジュースで割ったものなのだけれど、特に暑い時にはさっぱり飲めて、うまかったりする。

南風荘ビールはもともと、高山なおみさんも関わっていた吉祥寺の名店KuuKuuのメニューだったそうだ。その後は国立のニチニチや国分寺のトネリコに受け継がれたが、トネリコは閉店してしまったし、今、南風荘ビールという名前で飲めるお店は、ニチニチのほかにどこかあるのかな。

そう思うと、何だかちょっと、ほろ苦い味。