最高の晩餐

夜、西荻窪のたべごと屋のらぼうに行く。年に一度の誕生日くらいは、最高の晩餐でひっそり祝いたいから(笑)。

開店から八年、すっかり有名になったこのお店。今日も予約客でぎっしり満席で、飛び込みで来たものの、入れなくて残念そうに帰っていくお客さんもちらほらいた。それくらい、のらぼうの料理はおいしい。今日注文したのは、聖護院大根とスペアリブの煮物、炙りサバ、牡蠣と牛蒡の土鍋ごはん‥‥などなど。エーデルピルスで喉を潤しながら、運ばれてくる料理をかたっぱしからたいらげる。何だろう? うまく言葉にできないけど‥‥味の次元がほかとはちょっと違うような気がする。

料理の味も、店内の雰囲気も、お店の方々の接客も、何もかもが申し分なし。本当に最高の晩餐になった。ごちそうさまでした。来年、また行きます。

菜食と肉食

昼、西荻窪で二人の知人に会う。僕がラダックで撮影したダライ・ラマ法王の写真を引き延ばしてプリントしたものが欲しいということだったので、それを進呈するため。米の子という玄米菜食の定食を出す店で一緒におひるを食べる。僕は野菜の煮物定食を注文したのだが、特に具だくさんの味噌汁がうまかった。野菜がちゃんとしてるというのは、こういうシンプルな料理の味に直結するのだなあと思う。

二人と別れた後、隣駅の荻窪へ。昔の職場の同僚を中心にしたメンバーとの忘年会に参加する。会場はもつ吉という京風もつ鍋の店。個室で掘りゴタツという、だらだら飲むには最適なシチュエーション(笑)。ふわふわやわらかいホルモンを西京味噌で仕立てたもつ鍋は、思いのほかあっさり食べられる。シメの雑炊までおいしくいただいた。

それにしても、一日のうちに玄米菜食ともつ鍋を続けざまに食べるとは、両極端にもほどがある(笑)。

散髪の効用

午後、電話やメールでの連絡業務に追われる。某所から思いがけず好感触の回答をいただいたりして、ほくほくした気分になる。世の中、何事もやってみるものだな。

夕方、三鷹駅前の理髪店に行って散髪。これは僕だけなのかもしれないけど、散髪をしてもらっている間の時間というのは、あれこれ考えごとをするのにすごく適した時間ではないかと思う。身体が完全にリラックスした状態で静止しているので、目を閉じていると、かえって脳が活性化されるような気がするのだ。

今日は昨日打ち合わせをした新しい本の仕様について考えていたのだが、自分でもびっくりするくらい、いろんなアイデアがポコポコと浮かんできた。散髪してもらいながらの一人ブレスト、いいかも。

Aside

アップルのMagic Mouseは、マウスとしてはとても画期的で使い勝手のいい製品なのだが、単三乾電池二本がすぐに消耗してしまうので、交換するのが面倒というのが欠点だった。ところが、このThe Magic Chargerという製品を使えば、ベースステーションの上に置いておくだけでMagic Mouseのワイヤレス充電が可能になるらしい。

僕としては今のところ、エネループを二本ずつローテーションで使っているので別に困ってはいないのだが、こういう製品があればあったで便利だろうなとは思う。見た目もスマートで、なかなかいい感じ。

打ち合わせは楽し

午後、市ヶ谷にある出版社へ。来年の前半に取り組む、新しい書籍の企画についての打ち合わせ。

この企画を依頼してきてくれたのは、昔からの知人の編集者さん。ここのところしばらくご無沙汰していたが、こうして僕を指名してくれて、また一緒に組んで仕事ができるのは、ありがたいことだなと思う。一時間半ほどの予定で始めたブレストは、何だか妙に盛り上がってしまって、気がつけば三時間オーバー(笑)。

「あー、こんな時間! でも、楽しかったです!」

編集者さんにそう言ってもらえて、僕も何だか嬉しかった。これから始まる冒険を前にして、宝の在処を記した地図を広げてわくわくしているような気分。まあ、いざ始まると、地味で根気のいる作業がずっと続くことになるんだけど。