幻のチャーシュー

終日、部屋で仕事。いつ終わるとも知れなかった膨大な量の原稿整理作業に、ようやくメドがつく。いろいろあった案件だが、とりあえずホッとする。

晩飯を自炊する余裕がなかったので、夕方、近所のラーメン屋へ。月に一度行くか行かないかの店なのだが、ひさしぶりに入ってみると、いつもの初老の店員さんとは別の人が厨房にいる。いつも食べている、一番安い味噌ラーメンの食券を買い、その人に手渡す。数分後、カウンターから差し出された味噌ラーメンを受け取ると‥‥。

ん? 何か足りない?

「おじさん、これ、チャーシューが入ってないですよ?」
「え? うちの普通のラーメンには、チャーシューは入りませんけど?」

そ、そんなはずはない。この店で、かれこれ10回くらい同じ普通の味噌ラーメンを食べてるけど、毎回、チャーシューが一枚入っていたのだ。そのことをもう一度伝えたものの、「うちでは前から、そういう出し方はしてないんですけどねえ‥‥おかしいなあ‥‥」と言われてしまった。

どーゆーことだ。幻のチャーシューだったのか。謎。

扇風機

午前中から外出。書籍のゲラをDTPスタッフさんの事務所に届けに行く。何も考えずにTシャツにジージャンを羽織って出かけたら、今日はやたらと暑い。すぐにジージャンを脱いでしまった。

移動中の電車内もあまり冷房が効いてなくて、むわんとした空気が立ち込めている。今のところ、窓を開けたりしてしのいでいるようだが、これからさらに暑くなったら、ラッシュアワーとか、冷房なしでやっていけるのだろうか‥‥。やっていくしかないんだけど。

帰りに新宿のヨドバシカメラに寄って、ちょこっと買い物。季節家電フロアを覗いてみたら、人、人、人の大賑わい。しかも、みんなエアコンには目もくれず、扇風機コーナーに群がっている。時節柄というか‥‥。雑誌に載って有名になったバルミューダデザインのGreenFan 2は、生産が追いつかなくて、八月中旬まで入荷しないそうだ。やれやれ。

なんか、夏にラダックに行くのが、ちょっと申し訳なくなってきた。

コーヒー・ブレイク

今日も朝から、書籍の編集作業にかかりきり。確認事項を赤字に反映させ、目次と索引をゲラと再度照合する。どうにかこうにか、明日にはDTPスタッフさんにゲラ一式を渡せるメドがついて、ほっとする。

夕方、スーパーに買い出しに行くついでに、ふらっと近所のフレッシュネスへ。なんだか、無性にコーヒーが飲みたくなったのだ。自分の部屋で淹れるコーヒーではなく、どこか他の場所でのコーヒーを。

店員さんが運んできてくれたコーヒーは、なぜだかわからないけど、いつもの数倍、おいしく感じた。ここしばらく、集中力を要求される作業で張り詰めていた神経が、するすると解きほぐれていく。ふーっ、とひと息。たまには、外でのコーヒー・ブレイクも悪くない。

茶番劇

最近、仕事中はラジオを聴いていることが多いのだが、今日の午後は、テレビの国会中継を横目で見ていた。内閣不信任案の採決の行方を。

今朝の段階では、民主党内から大量の造反者が出て、不信任案が可決されるのではないかという見通しだった。ところが、菅首相が代議士会で「震災の復興に一定のメドがついたら退陣する」と言明したことで、事態は急変。結局、民主党内からはほとんど造反者は出ず、不信任案は否決された。

妙な話だ‥‥。「辞めろ辞めろ」とさんざん責めておきながら、「そのうち辞める」と言ったら、その人を信任するなんて。僕のような青二才が、日本の政治を支える錚々たる先生方にこんなことを言うのも何だが‥‥。

バカじゃねえの? とんだ茶番劇だ。

この人たちには、被災地の人々の苦しみなんて、本当には、これっぽっちも伝わっていない。そう確信した。

やがて綺麗な花に

朝から晩まで、ゲラチェック。

赤いゲルインキのボールペンを握りしめ、三種類のゲラを突き合わせながら、一枚ずつ、赤字を書き込んでいく。部屋の中は、デスクからソファからコーヒーテーブルに至るまで、そこらじゅうにゲラが散乱。修羅場と呼ぶにふさわしい光景(笑)。

夜中まで粘って、どうにか六割くらいのチェックを終える。目がショボショボして、これ以上は集中力は保たない。今日は、近所の中華料理屋に晩飯を食べに行った他は、ほんと、仕事しかしなかった。

でも、今、がんばって土を耕して種を蒔けば、やがて綺麗な花が咲くはず。まあ、派手でゴージャスな花にはならないだろうけど、きっと綺麗な花が。