おひとりさま

夕方、いくつか用事を片付けに三鷹の駅前へ。ついでに晩飯に何か食べて帰ろうと、駅ビルのラーメン屋に入る。

店の外にある食券の券売機で、一人の女の子がずいぶん悩みながら選んでいたので、しばらくその後ろに並んで待つ。女の子が店に入った後、自分の食券をささっと買って中に入ると、「いらっしゃいませー! こちらにお冷やを置いているお席にどうぞー!」と店員に言われた。え? どこ? と思って見回すと、前に入った女の子のすぐ隣の席。店の中、カウンターもテーブルもガラガラなのに‥‥。どうやら、二人連れに間違われてしまったらしい。

こういう場合、「いや、僕、あっちに坐ります」と言ったら、店員はともかくその女の子に何となく失礼な気がしないでもない。とはいえ、そのまま隣に坐ると、それはそれで気詰まりな空気になる。ちょっと悩んだ後、指定された席の椅子を引く時に、女の子の席から軽く離す感じにして坐ることにした。まあ、それでも食ってる間、お互い相当な気まずさだったけど。

おひとりさまのお嬢さん、ごめんなさい(苦笑)。

Aside

Twitter純正のプロフィールウィジェットを自分のサイトで使っている人は結構多いと思う。ただ、あれをサイドバーに配置する場合、ウィジェット幅が222ピクセル以下だと、フッタにあるTwitterのロゴと「Join the conversation」という文字が1行で表示されず、中途半端な形で2行になって表示されてしまうという問題があった。

僕も以前から、どうにかしてあの憎っくき(笑)「Join the conversation」を消す方法はないものかと思っていたのだが、先日、ついに発見。以下の指定をブログのスタイルシートに書けば、きれいさっぱり消せるはずだ。

.twtr-join-conv {
display: none !important;
}

まあ、あのウィジェットも、もうちょっと垢抜けたデザインにリニューアルしてくれたらいいんだけど。

タンスの整理のように

昨日、今日と、本の原稿に取り組んでいるが、なかなかはかどらない。

書く内容とボリュームを細かく検討しているうちに、前に描いたラフがしっくりこなくなって、ラフを描き直しているうちに台割まで調整するはめになったりと、行きつ戻りつしている感じ。対岸も見えない茫洋とした海に、小舟で漕ぎ出したような気分だ。

一冊の本を書く時には、全体を俯瞰で見渡す目と、細部をきっちり決め込んでいく目が同時に必要になる。全体のことばかり気にしていると細部がおろそかになるし、細部にこだわってばかりだと、他の部分との兼ね合いに問題が出やすい。いいたとえが思いつかないのだが‥‥たくさんの服を、タンスに整理していく時のような感覚だろうか。どこに何をしまうのか、タンス全体での配分を考えつつ、一枚々々の服を丁寧に畳んでいく必要もあるし。

まあ、僕の家のタンスは、パンツも靴下も、ぐっちゃぐちゃだけど(笑)。

Facebookタイムライン

先日から、Facebookのプロフィールページで、タイムラインという新しい表示方法が利用できるようになった。ユーザーのこれまでの活動が時系列に沿って表示されるようにしたもので、自分の人生の年表がそのまま描かれているような、なかなかユニークなデザインだ。

タイムラインを使用するには、紹介ページにあるボタンをクリックすれば、すぐにタイムラインの編集モードに切り替わる。いきなり公開することもできるが、ある程度じっくりと準備してからの方がおすすめだ。

タイムライン表示の一番上には、「カバー」と呼ばれる写真が大きく表示されるエリアがある。表示エリアのサイズは850×315ピクセルなので、ある程度横長の構図できれいに納まる写真や画像を選ぶといい。ぴったりのサイズにしなくても、大きめなものをアップロードすればリサイズされる。

Facebookでの過去の活動は、重要と思われるものが自動的に選ばれて表示されるが、自分で表示・非表示やハイライト表示、公開範囲を設定して、見せたい過去と見せたくない過去(笑)を設定することも可能だ。Facebookに記録されていない活動も、日付を指定して投稿すればタイムライン上のその時期に挿入される。学歴や職歴、旅行などのライフイベントを追加するメニューもあって、昔の写真をアルバムから引っ張り出して追加していくと、なかなか楽しい。

今までのFacebookは、開発力は確かにすごいけど、デザインがヘボくてあまり使う気にならなかったのだが、今回のタイムラインのアイデアは、かなりイイ線行ってると思う。ミクシィやGoogle+がこれに追いつくのは、ちょっと大変かもしれない(笑)。

普通の一日

ここ最近、あまり睡眠時間が足りてなかったので、二度寝して昼頃に起きる。

飲み会続きで疲れた胃腸をいたわるため、今日はおひるをあえて抜いてみた。缶コーヒーを飲みながらメールやニュースのチェックをしていると、どうやら金正日が死んだらしい。哀悼の意を表する雰囲気はどこにも微塵も感じられないが、みんなの関心事は、北朝鮮がやけっぱちになってミサイルをぶっ放したりしないかということの方だから、むべなるかな。

仕事の方は、これから作る本のカラーグラビアの構成の検討。どの写真をどんな風にして載せるか、実際にレイアウトイメージを作って試行錯誤しながら考えていく。夕方、ちょっと腹が空いてきたので、冷凍ごはんをあっためて、納豆とキムチと生玉子をのせ、味噌汁と一緒に食べる。

まあ、そんな感じの普通の一日。一応、誕生日だったんだけどね。