脳にガソリン

終日、部屋で仕事。ガイドブックの初校のゲラチェックに没頭する。

この間やった、ラフ段階での修正指示に比べるとずっとましだけど、それでも、ゲラチェックという作業は、恐ろしく神経が疲れる。首や肩の筋肉は硬直してバッキバキになるし、何時間も続けてると、頭がふわーっとして回らなくなってくる。MAXの集中力が持続するのは、せいぜい三時間くらいか。

そこで今日は、休憩時間に脳に補給するガソリンを用意しておいた。コンビニで買ってきた、200円くらいのマカダミアナッツチョコ。これを一箱、イッキ食い。‥‥いやー、効く効く。食べ終わったとたん、頭がすーっと回転するようになった。人間の身体って、面白いなあ。

そんなこんなで、どうにか初校のゲラチェックも一段落。もう少しだ。発売日も予告されちゃったし、がんばらねば。

冷静に、淡々と

午後、新小岩の方に出かける。ジュレーラダックの事務局で働いていた知人が関西に引っ越すので、その送別会。ゆっくり別れを惜しみたいところだが、目の前の仕事量を考えると、そうもいかない。夕方には離脱して、夜は自宅で仕事の続き。

客観的に見ても、今月、僕のところに殺到してる仕事の量は、ちょっとありえないくらい多い。でも、そのことに動揺して、焦って作業を進めたあげく、うっかりミスをしてしまったら、今までコツコツ積み重ねてきた苦労が無駄になってしまう。こういう時こそ、冷静に、淡々と、目の前の作業を進めていく必要がある。

物書きや編集の仕事に、楽な近道はないのだ。冷静に、淡々と。

ぽんこつからの再生

さすがに疲れが溜まっていたのか、今日は見事にぽんこつだった。

一応、昼頃にはいったん起きて、電話やメールでの連絡業務をしていたのだが、肩口から背中にかけて、疲れがどろどろと澱んでいるような感じで、とてもじゃないが、書き仕事ができるような状態じゃない。よろよろと寝室で横になって、夕方まで二時間ほど仮眠。

目が覚めると、ずいぶん身体が軽くなった気がした。近所の中華料理屋で麻婆豆腐を食べ、だいぶすっきり。何とか一昨日からの取材の原稿に取り組める状態になって、現在に至る。今夜中に、あともう一本は書いておきたいところ。

今月は本当に、シャレにならないほど忙しい。もうちょっと依頼が分散してほしいところだが、そういうわけにもいかないか‥‥。ま、仕方ない。やるさ。

カフェテリア

早朝から、豊洲にある某大学キャンパスへ向かう。昨日と同じ案件の取材。昨日は三件、今日は五件。目が回りそうなほど忙しい。

二件目の取材が終わったところで、構内にある学食、もといカフェテリアに潜入。定食にどんぶりに麺類と、びっくりするくらいたくさんのメニューがある。生姜焼と鶏唐揚の定食を注文し、大勢の学生さんたちの間をぬって、しれっと席について、もぐもぐ。なかなかおいしい。最近の学生さんは恵まれてるなあ。

カフェテリアにいる間、とりあえず、学生のふりをしてみたのだが‥‥やっぱ無理があるか(笑)。

キャンパスライフ

取材のため、朝から出かける。総武線から埼京線、そして宇都宮線に乗り換え、辿り着いたのは東大宮。ここにある大学のキャンパス内で、インタビューの仕事があったのだ。

ほんのりと春色に染まった空の下、新入生らしいたくさんの学生さんたちが、キャンパスの中を行き来している。生協前で売られている新学期の教科書。学食の前にずらりとできている行列。どの科目を履修するか、きゃぴきゃぴと話し合っている女の子たち。取材の合間、ベンチに腰掛けてハンバーガーを頬張りながら、そんな光景を眺める。

キャンパスライフって、こんなにもフレッシュでみずみずしいものだったのか‥‥。とうの昔に忘れてしまったというか、そもそもそんなキャンパスライフを味わえていたかどうかさえ疑わしい。人間、楽しめる時に楽しんどかなきゃダメだな。

‥‥まあ、あと二カ月も経てば、このみずみずしさも、倦怠感に取って代わられるのだろうけど(笑)。