ふと気がつくと

午前中に家を出て、昼、神保町でインタビューの収録。今日も面白い話を伺うことができた。終わった後、カメラバッグを背に渋谷に移動。マメヒコでコーヒーを飲んだりして少し時間をつぶし、夕方から新しい仕事の打ち合わせ。この案件、年に数回のペースで発生することになりそうだ。

ふと気がつくと、今、やっぱり、仕事の数が集中しすぎてる。いや、うすうす感づいてはいたんだけど、それにしても……。あれもやらなきゃ、これも進めとかなきゃ、と気ばかり焦って、何だか落ち着かない。ほんとに全部捌けるのかな、大丈夫かな、と自分でも自信が持てなくなる。

まあでも、やるしかない。それが仕事だから。

確定申告が憂鬱な理由

この季節になると、考えたくない、手をつけたくない、でもやらないわけにはいかない作業がある。確定申告の準備。

今年に入ってからも、忙しいのを言い訳にして、後回し、後回しにしてきたのだが、各社からの支払調書もほぼ揃ってしまったからには、着手せざるをえない。ちょっとでも気を紛らすため、ジャイルス・ピーターソンの3枚組CD「MASTERPIECE」をぶっ通しでかけながら、関連口座のデータをチェックして仕訳の準備に取りかかる。

しばらく作業に没頭していて、やっぱりどんどん気が滅入ってきて……はたと気づいた。確定申告の準備を憂鬱に感じる、最大の理由に。その年の稼ぎがよくてウハウハだったなら、メンドクサイ作業も苦にならないはずじゃないか。ここしばらく、ずっと出版不況のあおりで青息吐息のていたらくなのに、国民健康保険だ市民税だ都民税だとズバズバさっぴかれてるのをリアルな数字で見せつけられたら、そりゃ気も滅入るわ。

あー、リッチになりたい。贅沢したいとかじゃなく、税理士さんを雇えるくらいの余裕を持ちたい。そしたら、メンドクサイことは全部おまかせして、銭勘定のことはきれいさっぱり忘却の彼方に放り投げたい。まあでも、無理だな(苦笑)。

パスポートの切り替え

昨日は午後から新宿へ。今まで使っていたパスポートの有効期間が残り一年を切ったので、新しいものに切り替えるための申請をしに行った。旅券課の窓口はそれなりに混んではいたが、そんなに苦労することもなく、無事に申請することができた。出来上がりは一週間後。

今までのパスポートは、ラダックでの長期滞在を始める少し前から使いはじめていた。だから、ページをめくってもめくっても、出てくるのはインドビザのステッカーばかり。ほんと、アヤシイ以外の何物でもない。どこかの国で入国審査を受けるたび、審査官が「何だこのパスポート?」と眉をひそめながらページをめくり続けるのを、内心びくびくしながら見守っていた(苦笑)。

新しいパスポートになったら、そんな心配ともオサラバ、のはず。少なくとも、しばらくの間は……。まあ、今年の夏もほぼ間違いなく、行くことになるんだけどね、インド。

カレーの充足感

今週は、今日あたりまでにいろんな連絡や原稿素材が届くはずだったのだが、昼の間はまるで音沙汰なし。まあ仕方ない、と食材の買い出しに近所のスーパーへ。豚肉が全部4割引だ。煮込み料理用のバラ肉を買う。今夜はカレー。

タマネギをみじん切りにし、オリーブオイルと一緒に中火でじわじわ炒める。水気が飛んで飴色になったところで、豚肉、ニンジン、ジャガイモと順次追加。全体に油が回ったら水を入れ、沸騰したところでアクを取り、しばらく弱火でコトコト煮る。隣のコンロにごはん鍋をかけて米を炊き、それが蒸らしに入るあたりのタイミングで、カレーの方にルウを投入。さらにトロ火にして、焦げ付かないように時々かき混ぜながら煮る。

炊きたての白いごはんに、具だくさんのカレーをとろりとかけ、おもむろにスプーンですくって頬張る。うまい。自分の家で好きなようにカレーを作って、腹いっぱい食べる時のこの満たされた感じは、いったい何なんだろう。ほかの料理ともちょっと違う、カレーならではの充足感。

すっかり満足して、さあ風呂入ってのんびりするかとソファから立ち上がったとたん、Macに立て続けにメール着信。届くはずだった連絡や素材から、新しい仕事の相談まで。何だこのタイミングは……いや助かるけど。これもまあ、仕方ないか。

年間スケジュール

昨日今日と、割と家でゆったり過ごしている。今休んでおかないと、この先もたないような気がして(苦笑)。

夕方、コーヒー豆の補充をしに、まほろば珈琲店さんへ。「陽の出てる時間がだいぶ長くなりましたねえ」と言われ、そういえばそうだなと気づく。隣のこいけ菓子店さんでショートブレッドを買った時は、「これからバレンタインで忙しくなりそうで」と言われる。もうそんな季節か……ついこの間、正月になったばかりと思ってたのに。

今年から週イチペースでWeb連載を担当するようになったので、毎週どんなテーマの記事を作っていくかをいろいろ検討している。今の段階で、夏はもちろん、11月くらいまでを見越してスケジュールを組んでおかないと、とてもじゃないがやりくりできない。他にもいろんな仕事が絡んでくるし。そんな状況で年間スケジュールを組んでいると、年の瀬感というか、早くも2016年が終わってしまったような気分になる。

まだ1月だというのに……でも、きっと、あっという間なんだろうな。