Category: Review

「サーミの血」

スカンジナビア半島の北部に位置するラップランド地方は、先住民族のサーミ人が暮らす土地だった。近代文明の流入に伴い、サーミ人は各国で劣等民族として差別的な扱いを受けてきた。僕は二年前にプレスツアーでノルウェーのトロムソを訪れた時、つい数十年前まで迫害され続けていたサーミ人の歴史について初めて知った。だけど、この「サーミの血」という映画は、彼らの受けてきた差別が実際どのようなものだったか、理屈ではなく、恐ろしいほど生々しい感覚のまま、我々の目の前に差し出している。

自らもサーミ人の血を引くというアマンダ・シェーネル監督は、劇中の衣装や小道具、トナカイの扱いなど、サーミ人の生活様式に関わる演出は徹底的に検証して再現したという。主人公のエレ・マリャを演じるレーネ=セシリア・スパルロクもサーミ人だが、ひとことも発しなくても、その瞳だけで、サーミ人であることの誇りと怒り、そして悲しみを表現していたのには、圧倒された。彼女なくしてはけっして撮ることのできなかった映画だと思う。

こうした差別という人間の宿痾は、さまざまな形に姿を変えながら、世界中の至るところで今も横行している。日本でも、そうだ。お互いの違いを認め合い、ありのままを受け入れること。どうしてそれをできない人々が、こうも多いのだろう。

「心 ~君がくれた歌~」

10月のタイ取材、往路のタイ国際航空の機内で観たのは、今年のIFFJでも上映されたインド映画「心 ~君がくれた歌~」。たぶん、途中いくつかの場面がカットされた短縮版だったと思う。監督はカラン・ジョーハル、主演はランビール・カプールとアヌシュカー・シャルマー。脇を固めるのはアイシュワリヤー・ラーイ、ファワード・カーン、特別出演でシャールク・カーンまで登場する。

音楽の道に惹かれながらもロンドンで怠惰な人生を送るアヤンは、とあるクラブでアリゼーという女性と出会う。その時は互いに恋人がいた2人だったが、それぞれに別離が訪れる頃、アヤンはアリゼーを好きになる。しかしアリゼーはアヤンのことを友人以上に思えない。2人は旅先のパリで、アリゼーの元恋人アリーに出会う。アリーに復縁を迫られたアリゼーは、彼との結婚を選ぶ。アヤンはインドで催されたアリゼーの結婚式に呼び出されて深く傷つくが、帰りの空港で詩人のサバーと知り合い、彼女とウィーンで暮らすようになる……。

……複雑である。原題が「Ae Dil Hai Mushkil(心は難しい)」というくらいだし。この監督、この俳優陣で、海外ロケにキャッチーな音楽の数々と、良作になりそうな雰囲気はムンムンだったのだが、どうにもストーリーと人間関係がややこしくなりすぎてしまったように思う。複雑な物語と入り組んだ人間関係に説得力を持たせるには各登場人物のキャラクター設定が弱くて、「何考えてるんだこの人?」と訝りたくなることも多かった。特に、たぶん誰もが同じ感想だろうけど、後半から結末にかけての、あの展開がなー。それで全部片付けちゃうんだ、という。

アヌシュカーもランビールも奮闘はしているし、アイシュ様は女神のようにお美しいし、個々の場面には心惹かれるものも結構あったのだが……いかんせん、ストーリー(特に後半)とキャラクター設定に無理が生じてしまったかな、と。そのあたり、ちょっと残念な後味が残った。

「バドリナートの花嫁」

今年のインディアン・フィルム・フェスティバル・ジャパンで観ることのできたもう1本の作品は、「バドリナートの花嫁」。主演はヴァルン・ダワンとアーリヤー・バット。監督はシャシャンク・カイタン、プロデュースはカラン・ジョーハル。この主演・監督・プロデュースの組み合わせでは、2014年に「ハンプティ・シャルマの花嫁」という作品が作られていて、「バドリナートの花嫁」は直接の続編ではないものの、ある意味同じテーマを継承・発展させた作品と言える。「ハンプティ・シャルマの花嫁」自体、シャールク・カーンとカジョールの不朽の名作「DDLJ 勇者は花嫁を奪う」を下敷きに、現代的で大胆なアレンジを加えた作品なのだが。

インドの地方都市で裕福な家系に生まれ育ったバドリことバドリナートは、知り合いの結婚式で偶然出会ったヴァイデヒに一目惚れ。あの手この手で彼女の気を惹こうとするが、信頼していた男性に裏切られた過去を持つヴァイデヒは取り合わない。それでも、ヴァイデヒの姉の縁談を取り持とうと奮闘するうちに、2人の仲は縮まっていくのだが、ヴァイデヒには密かに温めていた夢があった……。

「ハンプティ・シャルマの花嫁」は主人公がヒロインの頑固な父親を説得すべく悪戦苦闘するという「DDLJ」と同じ図式だったが、「バドリナートの花嫁」では主人公の父親の方が頑固で、2人の前に壁となって立ち塞がる。その際に重要な要素となっているのは、インド社会の構造的な問題でもある、男性に対する女性の地位の不平等さ。結婚時に女性側が要求される高額な持参金や、仕事をやめて家庭に入るのを強要される場合が多いこと、それでも自立しようとする女性の葛藤などが、「バドリナートの花嫁」ではしっかりと物語に組み込まれている。喜怒哀楽全開のラブコメ作品としてももちろんよくできているのだが、そういったインド社会だけに留まらない普遍的な課題を取り上げていたことは、観ていて好感が持てたし、いろいろ考えさせられた。大切なのは愛情だけでなく、互いに尊敬し合うこと。ほんと、そうだよなあ、と思う。

ヴァルンもアーリヤーも、演技はまったく申し分なく、相性も安定感も抜群。終始安心して観ていられる。唯一、惜しいなあと感じたのは……この作品に限らず、インド映画ではしょっちゅう目にする演出だが、男性が恋する女性の後を朝から晩まで追いかけ回すという描写。インド映画界的には、あれは押し留めようもなく燃え盛る恋心を表現したものなのだろうが、今の世界基準的には、ほぼほぼストーカー認定である(苦笑)。この作品でも結構ギリギリというか、正直ほぼアウト(実際、警察の厄介になっているし)というくだりがある。ストーキングでなくても燃え盛る恋心を表現する演出方法はいくらでもあるのだから、今後はインド映画界でもこうした傾向が解消されていくと良いのに、と思う。

とはいえ、本当に楽しくて、観終えた後にすっかり幸せな気分になれる作品だった。おすすめ。

「ディシューム ~J&K~」

毎年10月はそのほとんどをタイ取材に取られてしまうので、今までずっと参加できないでいたインディアン・フィルム・フェスティバル・ジャパン。今年はその会期が約3週間に伸びたこともあって、タイからの帰国後、会期終了間際にすべり込んで、2作品を観に行くことができた。くしくもどちらもヴァルン・ダワン主演作。

一方は「ディシューム ~J&K~」。ジョン・エイブラハムとヴァルン・ダワンのダブル主演によるバディ・アクション・ムービー。ヒロインはジャクリーン・フェルナンデス。ナルギス・ファクリーやパリニーティ・チョープラーといったきれいどころのゲストのほか、アクシャイ・クマールがチョイ役で謎の怪演(笑)。監督はヴァルンの兄でもあるローヒト・ダワンだそう。

中東の某国で開催されていたクリケット世界大会のさなか、インド代表チームのエース、ヴィラージが誘拐されてしまう。誘拐犯に身代金を要求されたインド政府は、型破りの刑事カビールを単身現地に派遣。カビールは現地で出会った新米の刑事ジュナイドをパートナーに、犯人の正体を探りつつ、ヴィラージの行方を追うが……。

ストーリー自体はとてもシンプルで、変にトリッキーな仕掛けは全然ない。車やバイクや船、はてはヘリコプターまで駆使したアクションシーンは確かに贅沢だったが、クライムアクションとしてだけ見ると割と普通だし、そんな都合のいい展開はさすがにないでしょ、的な部分もそれなりにあった。でもまあ、別に全然気にならない(笑)。この作品の一番の魅力は、カビールとジュナイドという(やたら大胸筋のごつい)二人のヒーローが、軽妙な掛け合いをしながら犯人を追って全速力で突っ走っていく、その爽快感に尽きるからだ。

鑑賞前にTwitter上で見た他の人の感想に「ヴァルンが芝犬的なポジションで好演」とあったので、どんな役回りなんだ、と楽しみにしてたのだが、観て納得。あれは芝犬(笑)。最高のハマり役だった。本国でも結構ヒットしたそうなので、第二弾も作られるんじゃないだろうか。芝犬の再来に期待。

「Raees」

先日、デリーから成田までのエアインディアの機内では、離陸が遅れたこともあってかなり疲労していて(そりゃそうだ、その日の午前中にレーからデリーまで飛んで、夜遅くまで空港内で粘ってたんだから)、映画は1本しか観ることができなかった。不覚。その1本に選んだのが「Raees」。シャールク・カーンが、グジャラートの酒密売組織の首領を演じる、ピカレスクロマンだ。

インドの中でも、現在に至るまで酒の販売が禁止されているグジャラート州。貧しい家庭に生まれ育ったライースは、親友のサーディクとともに、酒の密輸を営むマフィアの仕事を手伝いながら生き抜いてきた。やがて彼は独立し、持ち前のカリスマ性を発揮して、自身の密売組織の勢力を急速に拡大していく。そんなライースに目をつけたのが、酒の密売の摘発に異様な執念を燃やす警官、マジュムダール。ライースとマジュムダール、そして彼らを取り巻く者たちの熾烈な生存競争が始まった……。

ヒゲを伸ばし、目つきの悪いメイクをして、眼鏡をかけたシャールクは、いつもの彼特有の軽妙なノリをほぼ封印。酒密売組織の首領ライースとして、渋味のある演技を見せていた。物語の展開やアクションの見せ方も淡々としていながら凄味と迫力があって、思わず息を飲む場面も多かった。自ら法を犯す商売を営み、敵対する者は蹴散らさずにはおかない容赦のなさを持っていながら、周囲の貧しい境遇にある人々を助けようとする優しさも持ち合わせている、ライース。その優しさとナイーブさこそが、波乱万丈ながらも順調だった彼の人生に翳りが生じる原因となるのだが……。

観終わった後の感想は、まさに、どんより(苦笑)。話の流れ上、そうならざるを得ない結末だし、納得できる結末でもあるのだが、それでもまあ、やるせない。でも、見届ける価値のある作品だと思う。ぜひ。