Category: Diary

冬至快楽

午後、近所の理髪店で、今年最後の散髪。

年末年始の予定を聞かれたので、「実家の人間たちと2、3日過ごした後、1月9日の夜から、2週間ほどラオスに行きます」と言うと、「出発まであと3週間もないじゃないですか」と返され、ちょっと愕然とする。そうか、もうそんなに近づいていたのか、出発の日が。

散髪を終えて外に出ると、まだ5時にもならないというのに、あたりはすっかり薄暗い。茜色の光が、西の空を染めている。そういえば、今日は冬至だった。時の経つのが早すぎて、やるべきことが何一つ追いついていないような気がしてくる。

まあ、焦っても、しょうがないけど。

一歩も外に出ず

約1週間ぶりくらいに、外に出かける予定がない日。一歩も外に出ず、完全に引きこもった。がっつり寝て起きた後、洗濯をし、先週末の取材の原稿を書き、その後は一昨日のロングインタビューの音声起こし。

食事とトイレの時間以外、ほぼずっと机に向かいっぱなしだったので、一区切りついた頃には、身体が冷えてこちこちになっていた。昨日の反省をふまえ、YouTubeで映像を見ながら、ラジオ体操第一。おお、すごい。思いの外、身体がほぐれる。気持ちいい。こんなにいいものだったのか、ラジオ体操第一。子供の頃は、さっぱりありがたみがわからなかったのに。

……この年の瀬に、何やってるんだ俺は(苦笑)。

ラジオ体操第一

冬になると身体が冷えるので、毎日エクササイズをやる前に、ある程度準備運動をして、筋肉をほぐして暖めている。正直めんどくさいのだが、暖機運転が不十分なままガッと負荷をかけると、ケガをしかねないので。

で、今日の準備運動は気分転換に、ラジオ体操第一をやってみた。とりあえず、記憶の中に残っているあのメロディを脳内再生しつつ、これまた記憶を頼りに、身体を動かしてみる。最初から4つめくらいまでは覚えていたのだが、そこからだんだんあやふやに……。

なんか釈然としなかったので、ひと通りやった後、YouTubeで本物の動画を見てみた。途中から全然違う(苦笑)。たぶん、自分が比較的好きな気持ちいい感じの動きは覚えていて、そうでもない動きは記憶から抜け落ちてしまったんだと思う。

しかしまあ、子供の頃、夏休みにあれだけうんざりするほどやらされたラジオ体操第一を、忘れるとは。耄碌したなあ。

取材納め

午後、紀尾井町で取材。今日はインタビューだけでなく、その前に撮影の任務もあったから、いつもよりちょっと気疲れした。まあでも、おおむね滞りなく終えられて、ホッとした。帰りに四ッ谷のたけだでカキバター焼き定食。

これで、2017年の取材の仕事はすべて終わった、はず。今週中に突発的な依頼が来ないかぎりは。今年は国内の取材だけで、だいたい70人くらいの方々にインタビューさせていただいたと思う。毎年これくらい場数を踏み続けていればさすがに慣れるだろうと僕自身も思っていたけれど、やっぱり、いつまでたっても、慣れない(苦笑)。そのくらい緊張感を持ち続けていた方がいいんだろうけど。

ともあれ、これにて取材納め。……仕事納めは、まだもうしばらく先だけど。

積み上げていくために

昨日はひさしぶりに、荻窪の潮州でおいしい中華料理をいただいた。おいしいというか、一品々々が本当に丁寧に、隅々まで気を配って作られていて、しみじみしてしまうほどだった。明日からまた頑張ろう、と勇気が出てくるような。

誰かに喜んでもらったり、感動してもらったりするためには、潮州のあの料理のように、本当にごく当たり前の基本的なことから、一つひとつ、きちんと丁寧に、そしてとことん突き詰めて、それらを積み上げていくしかないんだな、と思う。積み上げていくもののうち、一つでも雑でいいかげんだと、そこから全体が傾いてしまう。何から何まで雑だったら、そもそも積み上げようがない。

本づくりも同じだと思う。文章の一行々々、写真の一枚々々、隅々にまで、気を配らねば。