Category: Diary

ゆで塩豚

終日、部屋で原稿を書く。今日は午前中からかなりはかどって、一気に2500字ほど書けたのだが、午後3時頃にはすっかり目と脳が疲れ果て、画面で文字を追うのもしんどくなってしまった。

気分転換にラジオ体操をして、いつもの自重トレーニングのメニューをこなす。スパイダープランク、腕立て伏せ2種、腹筋、スクワット。これで身体の方もまあまあ疲れた。で、そのまま晩飯の支度に突入。

今日作るのは、相方の持っていた高山なおみさんの料理本に載っていた、ゆで塩豚。昨日のうちに塩をすり込んで冷蔵庫で寝かせておいた豚バラ肉のブロックを、酒と昆布、ネギの青いとこ、生姜、ニンニクと一緒に鍋に入れ、ひたひたになるまで水を足し、一度沸騰させてアクを取ってから、弱火でコトコト40分。火を止めて豚肉以外のものを取り出し、粗熱が取れるまで放置。あとはスライスして、パクチーや大葉など好みの香草と一緒に盛りつければ、できあがり。

調味料には、肉と一緒にゆでたニンニクをつぶして味噌などと一緒にあえたニンニク味噌と、南国っぽくスイートチリソースを添えてみた。いやー、うまい。肉、堪能。500グラムはあった豚バラ肉が、二人がかりとはいえ、またたく間になくなってしまった。

何か特別なことをしたわけではないけれど、それでも何と言うか、ささやかな達成感のある一日だった。

ぽんこつ物書き

本を書いている時の物書きは、脳内が常時、文字で埋まってしまってるので、往々にして、日常生活でぽんこつな振る舞いをしでかす。

たとえば、僕自身がついさっきやらかしたのだが、風呂に入りに行って、洗い場でシャワーを使って身体を洗った後、風呂そのものに浸かるのをすっかり忘れたまま、タオルで身体を拭いて出てきてしまったり。居間に戻ってからハッと気付いて、風呂に浸かり直しに行ったけども。

執筆の方はまだまだ始まったばかりなので、これからもいろいろぽんこつなことをしでかしてしまいそうで、ちょっと怖い。まあ、ぽんこつなのは、今に始まったことじゃないけれど。

宇治白玉金時


台風10号が西日本の方に接近中ということで、東京も、日が射したと思ったら急にどしゃぶりという不安定な天気。都心とかに出かけるには微妙だなあと思ったので、スーパーでの買い物がてら、西荻界隈を少し散歩してみる。

乙女ロードをぶらぶら歩いて、前から気になっていた「甘いっ子」という甘味処に入ってみる。かき氷で有名なお店らしく、僕も宇治白玉金時を注文。抹茶の味がしっかり濃くて、氷はふわふわ、小豆はほっくり甘く、白玉は柔らかくてちゅるんとしている。ひさしぶりに超王道の、かき氷らしいかき氷を堪能させてもらった。

こういうのが、日本の夏、なんだろうなあ。ごちそうさまでした。

留守番終了

東京の自宅での留守番、三日目。

今朝もゆっくり寝て起きた。冷凍ごはんを温めて、無印のレトルトキーマカレーをかけて、朝昼兼用のごはんに。そしてアイスコーヒーをすすりながら、原稿の続き。

今日は先を書き進めるのではなく、昨日書いた部分の後半を読み返して、あらためて書き直してみる。大きく変えてはいないのだが、急いでた部分、もたついてた部分、それぞれの速度感を調整して、バランスを整えていく感じ。これから長い文章を書くことになるので、全体の基準となるような速度感をつかんでおきたい。半日かけて細かい調整を続けていくうちに、だいぶしっくりくるようになってきた。

夕飯は、スーパーで買ってきたオクラをゆでて辛子酢醤油で和えてよく混ぜ、ごはんの上に納豆とキムチと一緒に載せ、その上に目玉焼きものせた、我流のオクラ丼。夏場はこういうメシがいい。

あと2時間ほどしたら、相方が戻ってくるはず。あっという間の留守番三日間だった。

留守番二日目

東京の自宅での留守番、二日目。

昨日の夜は、ジントニックを3、4杯すすりながらネットを見てるうちに、結構夜更かししてしまった。それでも朝の10時には蒸し暑くて目が覚めてしまったけれど。今日も朝昼兼用にそうめんを作って食べ、アイスコーヒーで脳をしゃっきりさせてから、原稿に取り組む。長さ的には短いが、重要な序章。じりじり、じりじり、少しずつ、言葉の形を削り出していく。

夕方までにきりのいいところまで進めることができた。身支度をして、電車に乗って銀座へ。今は米国で暮らしている友人一家が、ヴィザの再取得のため一時帰国していて、彼らを囲んでの宴に呼んでいただいたのだ。ひさしぶりに会った彼らは、いい意味でまったく変わっていなくて、過ぎ去ったはずの時間さえまるで嘘だったかのように感じた。二人のお子さんもすくすく育っているようで、本当によかった。

そろそろ台風の影響が出始めるのかな。明日も原稿、がんばらねば。