Category: Diary

フローズン・ショルダー

春頃から患っている、右肩痛。いわゆる四十肩、五十肩なのだが、最近になってようやく少しずつ、症状が和らいできた。

痛みが引いてきたのはいいものの、右肩から右肘にかけてが思うように動かせなくなっている状態はまだ続いている。肩周りの筋肉のいくつかがこわばってしまっていて、間接の可動域がすっかり狭まってしまっているのだ。右手を右腰に当てたり、背中でエプロンの紐を結んだりといった、何気ない作業がまともにできない。やれやれである。

四十肩の症状は、急性期(炎症が起こっていて痛みを伴う)、慢性期(炎症は収まっているが肩が思うように動かせない)、回復期(次第に肩が動かせるようになる)に分かれているそうだ。僕の状態は今、慢性期にあたるのだろう。自分でも笑えるくらい、肩の可動範囲が狭い。四十肩が英語で「フローズン・ショルダー」と呼ばれているらしいのも、納得である。

なので最近は、肩周りを少しずつ無理のない範囲で動かしたり、ストレッチをしたりして、リハビリに取り組んでいる。慢性期の段階でリハビリをおろそかにしていると、回復期に入っても以前のような可動域が復活しない場合もあるそうなので。

今は自宅での自重トレーニングも思うようにできていないから、早く完治させて、以前のように身体を動かせるようになりたいな、と思っている。まあ、焦りは禁物だけれど。

一年ぶりのラジオ

昨日の午後は、J-WAVEの「GOOD NEIGHBORS」という番組に出演した。ラジオ番組への出演は、昨年春に出たbayfmの「THE FLINTSTONE」以来、約一年ぶり。J-WAVEでの出演となると、2012年以来、九年ぶりということになる。

昨年の出演時はGoogle Meetを使ってのリモート収録だったのだが、今回はリモートでの生出演。スタジオとの映像中継はパソコンのZoomで(Zoomの音声はオフ)、音声はiPhoneのFaceTimeアプリ(FaceTimeの画面はオフで音声のみ)でマイク付きイヤフォンを使って、という方式だった。聴いてくれた方々がみな「リモートなのに、話し声が意外にクリアでびっくりした」という感想を伝えてくれた。実際、FaceTimeで音声を取ると、Zoomなどよりも音質がかなりよくなるらしいのだ。かれこれ一年以上もの間、リモートでのゲストの出演や収録を数多く強いられているラジオ局側の工夫なのだと思う。

トークの内容自体は、平日午後に放送される穏やかな雰囲気の番組ということもあって、聴く人の大半をおいてけぼりにするようなマニアックな話は、もちろんしなかった(笑)。ただ、それまで僕やラダックのことをまったく知らなかったような人が、今回の放送を聴いて「へー、ラダックって、どんなところなんだろう」と心の隅にでも付箋を貼っておくように気に留めてもらえていたら、それだけで僕はとても嬉しい。

次にJ-WAVEからお呼びがかかるのは、いつなんだろう。また、九年か、十年後くらいかな(笑)。

そして十年が過ぎて

父が他界して、今日でちょうど、十年になる。

父について – The Wind Knows My Name

上の文章は、当時、父の葬儀を終えた後、インドにとんぼ返りしてザンスカールで取材をしていた時、日記としてノートに書き留めていた文章をもとにしたものだ。それから歳月が過ぎて、新しい本に当時のザンスカールでの話を書くと決めた時、当時のノートをほぼそのまま引き写す形でこの文章を収録するのは、僕にとってはごく自然な成り行きだった。僕にとってのラダックという土地とそこで暮らす人々の位置付けについて考える時、この話は、あった方がいいと思ったのだ。

岡山の実家で暮らす母は、十年後の今も息災だ。彼らの孫はあれから一人増えた。僕自身は、まあ、どうにかこうにか、かろうじて、同じ業界で生き残っている。父が期待していた(かもしれない)レベルの人間になれたとは、あまり思えないが。

普段の生活の時間の中で、父のことを思い出す回数はそれほど多くないけれど、夢の中には、今でも時折、父が出てくる。寒い日の朝、車のエンジンを暖機運転させながら、車庫の前で古ぼけたバットを素振りしている姿とか。夢の中でも、あいかわらず飄々としていて、つかみどころのない人に思える。

地球は二十四時間で一回転し、一年で太陽の周りを一周する。時は刻々と過ぎていく。その中で僕たちは、一日、一日を、できる範囲で精一杯、生きていく。

ワクチンはまだ遠し

僕の住んでいる杉並区では、僕の年代にあたる40歳から59歳の人を対象にした新型コロナワクチンの接種予約が始まる予定だった。杉並区ではこの年代が一番後回しにされている。区内では40歳以下の年代の感染者がとても多かったからだそうだ。

で、ワクチン接種の予約が取れたかというと、ダメだった。僕だけでなく、ほとんどの人が。国からのワクチン供給量が大幅に減っていて、接種予約を受け付けられるだけの量が確保できなかったからだという。他の自治体でも、あちこちで同じような状況だと聞く。

僕も内心、8月中くらいにはワクチンを2回打ち終えて、9月か10月には実家方面に帰省して回ろうかと思っていたのだが、この調子だと、年末年始の帰省も怪しくなってきた。仮に海外取材の依頼が来たとしても、ワクチンパスポートが取れないから、行くに行けない(まあ、タイもインドも年内は依頼は来ないだろうけど)。

いやはや。なんて間抜けなんだろう、今の日本の政府は。今日の東京の新規感染者数は、1308人。この状況で、来週からオリンピックとかやるつもりらしい。狂ってる。

禅問答

先週末、自分の著作のフェアを開催していただいている書店での配信トークイベントに出演するため、大船に行った。トークの開始前に、軽く腹ごしらえをしておこうと思って、大船駅前にあるウェンディーズに入った。カウンターで、若い女性アルバイトの店員さんに、ハンバーガーとチリビーンズとドリンクのセットを注文。

「ドリンクはどれになさいますか?」
「あ、えーと、コーラで」
「今、コーラをご注文のお客様に、コーラを差し上げているんですが、いかがですか?」

……ん? んんん?

一瞬、この女性アルバイトさんに、禅問答を仕掛けられてるのかな、と混乱したのだが、よくよく聞くと、ドリンクでコーラを選んだ人に、おまけとして試供品の缶コーラをプレゼントしている、という意味だった。

あー、びっくりした。