Category: Diary

いきなりフル操業

昨日の朝、インドから日本に戻ってきた。

もともとは先週の土曜朝に戻ってくる予定だったのだが、金曜朝にレーからデリーに飛ぶはずの飛行機がレーの悪天候でキャンセルになってしまい、同じ日の夜に乗る予定だった帰国便も、二日後の日曜夜発の便に変更せざるを得なかったのだ。いつもお世話になっている日本の旅行会社のご協力のおかげでたいした出費にもならず事なきを得たが、手配がつくまではヒヤヒヤものだった(苦笑)。

今日は午後から目黒で打ち合わせ。九月下旬から四週間の予定で取り組むタイ取材について。初めての媒体だし、取材場所も行ったことのない街ばかりなのでどうなることやらという感じだが、何とかうまくやり遂げたいところ。明日も午後から大事な打ち合わせがあるので、さっきまでその準備に追われていた。帰国していきなりフル操業。まあ、ありがたいことではある。

春先に出版社に預けて以来、しばらく進捗が滞っていた新しい書籍の企画の件も、再び検討作業が動き出したという。いい答えが出るといいな。そんなこんなで、いろいろフル操業でがんばる。

ふわふわと

荷造りの最終チェックも、しばらく留守にする自宅の支度も、すべて完了。明日の昼には、成田からデリーへ飛ぶ。

出発前日の夜は、日常から切り離されてもいないけど、片足はすでにあちら側に突っ込んでしまっているような、ふわふわとした、所在ない気分になる。明日、バックパックとカメラバッグを担いで空港のターミナルに踏み込めば、すぱんとスイッチが入るような気もするけど。

海外を一カ月もうろつくのにガイドブックすら必要としない旅だけど(笑)、慣れているからといって油断せず、気を引き締めて、まずは無事に戻ってくることを考えよう。

明日から8月16日(金)頃まで、不在のためブログの更新をお休みします。

荷造り

インドへの出発が来週月曜に迫ってきた。ぼちぼちと、荷造り開始。

荷造りの時は、以前作っておいたパッキングリストを見ながら、いちいち確認しつつ揃えていく。僕は元来おっちょこちょいなところがあるし、撮影機材やトレッキング道具などは現地調達が難しいものも多いから。荷造りの作業自体はそんなに時間はかからないのだが、「ある」と思っていたものが実は手元になかったり、「使える」と思っていたものがダメになっていたりすることもたまにあるので、いつも三日くらい前から確認していくことにしている。

今回は、意外なところに落とし穴。向こうに持って行くスケジュール表や連絡先リストをプリントアウトしようとしたら、突然プリンタがインク切れ。これは地味に困る(苦笑)。明日、インクを買ってこなければ。

個人で本を作る

早くても来年以降の、おぼろげな目標なのだが、僕個人で本を作って世に出すような活動をやってみようかな、と考えている。一人で出版社を立ち上げるところまでは考えてないのだが、僕個人の屋号というか、レーベルのような形で。

もちろん本業の部分では、出版社と協力しながら本を企画して作る仕事を続けていく。ただ、最近の自分が考える企画のアイデアの中には、一般的な出版社からは出しにくい類のものも少なからずある。いい企画だし、作って世に残しておくべき本だけれど、売りにくい、みたいな。そういうアイデアをあきらめずにすくい上げて、出版社に頼らずに自分で作ってしまえないだろうか、と思っているのだ。

企画から執筆・編集まで、主な作業は自分でできる。制作時に外部の力が必要なのは、デザインと印刷・製本くらい。一般的な自費出版と比べて、かかる費用は格段に少ない。専用のサイトを立ち上げて前もって受注を行って、適正な刷り部数を見極め、販売はオンラインと一部の書店、イベント会場などで行う。

個人宅でたくさんの在庫を管理するのは大変だし、このやり方で作る本でがっぽり儲けるつもりもないから、本当に欲しい人に確実に届けられるだけの部数にとどめて作るつもりだ。本業ではないし、かといって趣味でもないが、読者の方に喜んでもらえるものを作って届けることは、自分にとってもお金以上に価値のある活動になると思っている。

まだ、どうなることやら、というくらい柔らかい状態のアイデアだけど、うまくいくといいな。

亜熱帯

昨日の段階で、出発前の仕事はほぼ片がついた。今日は昼から、こまごました用事を片付けるため、外へ。

それにしても、暑い。この間梅雨明けしたと思ったら、最高気温が一気に7、8℃も上がる日々に突入してしまった。むしむしと寝苦しい夜。朝になったと思ったら、くらくらするような日射しが照りつけて、午後にはまるで滝みたいなスコールが降ったりする。子供の頃を思い返してみても、夏はこんなじゃなかった。日本は、もうすっかり亜熱帯になってしまったのだと思う。

あー。早く、高いところへ行きたい(笑)。