Category: Diary

世界一物価の高い国

今回のトロムソ取材はプレスツアーに参加する形だったので、自分自身の財布を開けてお金を払う場面はあまりなかった。それでも、スケジュールの都合で各自で店を選んで食事をしなければならなかった場合が一度あったし、街の中でいろんな店を取材していると、世界一とも言われるノルウェーの物価の高さをひしひしと感じた。

たとえば、レストランで中ジョッキくらいの地ビールを注文すると、1杯が約1500円。同じくレストランでハンバーガーセットを注文すると、3000円近くになる。バーガーキングなどファストフードではやや安くなるが、それでも高い。いわゆる「ビッグマック指数」の最新ランキングでもノルウェーはトップで、日本の倍以上だそうだ。

では、セブンイレブン(トロムソ空港のそれは一説によると世界最北のセブンイレブンらしい)などでサンドイッチやお菓子、ジュースを買えばしのげるかというと、それらもべらぼうに高い。むしろ、ジャンクフードにその値段を払うくらいなら、ちょっと上乗せして店でまともな食事をした方がコスパがいいくらい。つまり、旅行者にとっては、どうにも節約のしようがない国なのである。

ペットボトルの水を買うのにも躊躇するくらいの物価高には、正直ほとほと参ったが、そんな僕たちを救ってくれたと言っても過言ではなかったのが、ホテルのロビーに設置されていた、コーヒーディスペンサー。宿泊客は無料で何杯でも飲めた。あのディスペンサーがなかったら、ほんと、どうなっていただろう(苦笑)。

以前、ラジオに出た時に松任谷正隆さんにも言われたけれど、僕の旅に足かせになるものがあるとすれば、それは間違いなくお金だ。ノルウェーの物価は、僕にとってはキビシイ試練だった。

北極圏からの帰還

Tromso
今日の昼、ノルウェーのトロムソからヘルシンキ経由で東京に戻ってきた。

トロムソでの数日間は、思っていたよりもハードだった。毎日、朝早くからいろんな取材をしなければならなかったし、夕方からはオーロラの撮影に出かけ、すっかり冷え切った身体で宿の部屋に戻るのは夜半過ぎだった。それでも充実した気分で乗り切ることができたのは、生まれて初めて訪れる国や街に対する好奇心と、これ以上ないほど美しい姿を大盤振る舞いで見せてくれたオーロラのおかげだったかもしれない。

写真は、この地域の先住民族サーミ人の親子と、彼らにとって大切な存在のトナカイ。今回の旅の模様は、近いうちに某誌サイト上でお届けします。

いろいろギリギリ

明日からノルウェーに出発するのだが、いろんなことが出発直前まで整わないというのは、まあ、世の中ではよくあること。

まずは月末からのインド取材に備えて、何が何でも今日中にインドに詳しい手配内容を一式まとめたメールを送信しなければならなかったのだが、依頼元からの指示を受けてすべてを整えてメールを送信し終えたのは、夜の8時半。で、明日からのノルウェー取材関連でも、飛行機内でのオーロラなどの撮影許可証が送られてきたのが夜7時で、最終的な日程表が送られてきたのが夜の8時。それを受けて自分の取材計画表を修正し終えたのがついさっき。一昨日のうちに、さくっと荷造りを終わらせておいて、ほんとによかった。

まあでも、いろいろギリギリになっても、最後にはきっちり帳尻を合わせてくれるのは、みなさんすごいなあと思う。

そんなわけで、明日からしばらく、留守にします。帰国は18日(水)の予定です。

ものものしさ

昼、吉祥寺から井の頭線で渋谷へ。マメヒコでコーヒーを飲み(海外取材前で家のコーヒー豆を切らしてるからありがたい)、本屋やタワレコをひやかし、キーンの直営店でトレッキングシューズを二年ぶりに新調した。よく晴れた日で、風もなく、のんびり散歩するにはうってつけの冬の日だった。

ただ、今日の渋谷・原宿界隈は、いつになくものものしい雰囲気だった。街角の至るところに、プロテクターに身を固めた警察官が大勢待機していて、道端には警察車両がずらり。バリケード用の折り畳み式の柵が用意されている場所もあった。その時はなぜかよくわからなかったのだが、あとで調べると、今日はこの界隈で天皇制に反対する団体のデモがあり、それにまた反対する人たちが集まってきて、かなり険悪な雰囲気になっていたようだ。

誰かを不当に貶めたり迷惑をかけたりするのでなければ、どんな思想を持とうと、それは人それぞれなのかもしれない。でも、こんなうららかな天気の日に、あんなに大勢の警察官が出動しなければ抑えきれないような人と人とのぶつかりあい、傷つけあいが起こりかねない今の日本の雰囲気は、やっぱりどこかおかしいと思う。

たとえ自分自身が正しいと信じ切ってることでも、それを他の人に伝えるやり方までもが正しいかどうか、誰かを不用意に傷つけたりしないかどうか、立ち止まって考えてみるべきじゃないだろうか。大きな声を張り上げなくても、拳を振り上げなくても、伝えられることはちゃんとある。

根掘り葉掘り

疲れてたからか、昼過ぎまで前後不覚に寝た。もそもそと起き出し、少し仕事をして、夕方、いくつかの用事を片付けに外へ。

吉祥寺でプリンタのインクを買った後、晩飯にカレーを食べようと思って、店に入る。席についてポークカレーを注文し、運ばれてきたのをさて食べようかという時、隣のテーブルにおばさんが一人やってきた。

そのおばさんはこの店が初めてらしく、メニューを開いて店員さんを呼び止め、いろいろ質問しはじめた。野菜カレーにはどんな野菜がどれくらい入っているのか、豆カレーには豆以外にどんな野菜が入っていてその割合はどうなのか、チキンカレーにはチキン以外に具は入っているのか、チキンとポークとビーフではどれが一番おいしいのか、スペシャルカレーにはどんな具がどういう割合で入っているのか‥‥。しまいには、それぞれの肉の産地まで。

まあ、世の中にはこういう人もいるのだろうな。あらゆる不安要素を排除しないと、どうにも気になって仕方がないという人が。根掘り葉掘り聞かれてる間、ずっとその席に釘付けにされていた店員さんが気の毒だったけど(でも笑顔で感じよく応対してた、スバラシイ)。

そのおばさんが注文を決めるまでの間に、僕はすっかり自分のポークカレーを食べ終えてしまった。