Category: Diary

振れ戻った針

昨日深夜にバンコクを発ち、今朝、東京に戻ってきた。

毎年この時期に約4週間、取材でタイを回るのも、今年で4回目。これだけ回数を重ねてくると、どこの街も何度か訪れているので、少しは土地勘がついてくる。取材先を効率良く回る道順や、真っ当な宿や安い食堂がある場所も。それでも、乾季の入口の時期とはいえ、あのぎらぎらした陽射しと肌にまとわりつく湿気の中を、毎日歩いたり自転車をこいだりして街を回るのは、体力的にも気力的にも、かなりきつかった。歩き回るうちに汗すら出なくなった首筋や手足の肌には、ざらざらと塩の結晶が噴き出してくる。日に三度、英語の看板もないような簡素な食堂や屋台でありつくタイ料理と、夜、宿の部屋で飲むチャーンビールの500ml缶が、気持の支えだった。

ただ、今になってふと思うのは、8月から9月にかけて旅した南東アラスカの旅で、あまりにも自分の予想を上回って振り切れてしまっていた針が、汗と塩と埃にまみれてタイを旅して回っているうちに、少し振れ戻ってきたような気がする、ということだ。忘れたわけではないけれど、アラスカとは何もかも違いすぎる世界を旅したことで、自分の中での受け止め方に少し余裕が生じたというか。このあたり、うまく言えないのだが。

とりあえず、ぎらつく陽射しと湿気から解放されて、身体がほっとしているのは間違いない。少し身体を休めて、またがんばります。いろいろ。

再び旅へ

旅に出る前の日は、まずベッドシーツ類と残りの洗濯物を洗って、近所のコインランドリーで乾燥機にかけ、完全に乾かす。押入れやクローゼットの除湿剤を交換する。撮影機材を防湿庫から出し、パッキングリストを見ながら、すべての荷物を確認しつつバッグに詰めていく。いろいろ終わってひと息ついたら、夕方からはたいてい、リトスタに行って最後の晩餐。

というわけで、明日から4週間のタイ取材。今年で4年目だが、期間中は休みは一日もなく、どんなにカンカン照りでも、どんなにどしゃ降りでも、取材に撮影にと歩き回らなければならない。ハードな日々の始まりである。

帰国は10月29日(土)の予定です。では。

長雨の間に

帰国、取材、原稿、編集、トラブル対応、写真展、オフ会、イベント……ここしばらく、本当にあれこれあたふた振り回されて、さすがに疲れがたまっていたので、今日は完全休養。届いた仕事関係のメールにだけ返事をして、自分からは何もしない。写真の現像や原稿書きもしない。とにかく休む。

じめじめとした長雨が続いてる間に、日が暮れる時刻がだいぶ早くなった。外ではいろんな種類の秋虫が鳴いている。いつのまにか、秋の入口にまで来てしまった。

……1週間後には、約4週間のタイ取材が始まる。熱帯で夏に逆戻り。やれやれ。

森の中の孤独

翻訳できない世界のことば」という本がある、と教えてもらった。世界のいろんな国や地域には、他の言語に翻訳しようと思ってもひとことでは言い表せない、その言語特有の表現がたくさんある。これはそういう世界各国の言葉を集めた本なのだという。本屋の店頭で見かけて、ぱらぱらめくってみると、なるほど、確かに面白い。

ドイツには、「Waldeinsamkeit」という言葉があるそうだ。この本によると「森の中で一人、自然と交流する時の、ゆったりとした孤独感」というニュアンスの言葉なのだという。森の中の孤独。数週間前、南東アラスカの島で過ごした数日間は、「Waldeinsamkeit」だったのだろうか。

あの日々の中で僕が感じていたのは、孤独、という感覚とはちょっと違っていた。無数の命がひっそりと息づく森で、目には見えない関係性のようなものを感じながら、僕は不思議なほど満たされ、穏やかな気持でいた。今まで経験したことのない感覚だった。あれはいったい、何だったのだろう……。

振れ幅

昨日はラダック写真展会場の綱島ポイントウェザーで、「ラダック・オフ会」という初の試みだった。

今回、事前に目立つ形で告知しすぎると会場がパンクしてしまうかも……と思ったので、事前の告知はFacebookとTwitterを中心にして、あまりおおっぴらにはやらないようにしていた。たぶん27、8人くらいかな、それでも会場のキャパ的には結構きつきつかな……と思っていたら、いざ始まってみると、40人近くにも達してしまった。こんなに大勢の方々に集まっていただけたのは、本当にありがたいことだったが……主催者側としては、完全に状況を読み違えてしまった。会場はずっと大混雑状態で、僕自身も受付などに忙殺され、参加者の方々とあまりゆっくり話ができなかったので、そうしたことにがっかりした人もいたかもしれない。読みが甘かった……反省している。

畳や床がほとんど見えないくらい、わいわいとにぎわう会場を、入口近くで缶ビールをすすりながら眺めていると、何だか不思議な気分になった。今の僕は、こんな風にして大勢の人たちと接点と持たせていただいて、みんなとの関わりの中にいさせてもらっている。でも、ほんの3週間前、僕はアラスカの無人島の小屋にいたのだ。他に人間は誰一人おらず、周囲の深い森にいるのは、海鳥とハクトウワシとシカとクマだけだった。

あまりの振れ幅の大きさに、我ながら戸惑っている。