Category: Diary

体重計

アフィリエイトでたまったアマゾンのギフト券とポイントを使って、体重計を買った。タニタのHD-661-WHという、単機能のシンプルなもの。

注文して割とすぐに届いたので、さっそく計測してみる。年末に安曇野の温泉で測った時のMAX値より、約1キロのマイナス。帰京してからの節制の効果が少しは出たようだ。とはいえ、標準的な体重からはまだ2キロオーバーしている。こういう具体的な数値を自宅ですぐに把握できると、やるべきことがわかりやすくていい。

運動不足と加齢(苦笑)で、身体全体の筋肉量が落ちているのは間違いない。バランスよく適度に節制した食事を続けつつ、腹筋やスクワットによる筋肉量の維持と、有酸素運動で身体を動かす機会を増やすことが今後は必要になるかなと思う。近郊で山歩きをしたり、自転車で遠乗りをしたり、といったところか。

別に、この期に及んで身体を無闇に鍛えたいとはまったく思わないのだが、単に身体がしまりなくだらしなくなっていくのは嫌なので、まあ、ほどほどにがんばります。

危険水域

身体が、重い。年末年始に安曇野で温泉に行った時、脱衣場で体重計に乗ったら、今まで見たこともない数字が表示されていた。一般的に、身長から110を引いた数字が人間の標準的な体重だと言われているが、今はそこから3キロもオーバーしてる状態。危険水域だ。

10月末にタイから戻ってきた時点では、間違いなく2016年で一番やせた状態だった。何しろ、毎日30℃以上のカンカン照りの中を、重いカメラバッグを背負って一日中、約4週間も歩き回ってたのだから、やせないわけがない。ところが、帰国してから飲み会やら忘年会やらいろいろあって、みるみるうちにリバウンド。年内はずっと忙しくて運動不足だったのも祟った。

さすがにこのままではいかん、と、しばらく節制することにした。食事は野菜を中心にして量も控えめ、間食は基本的にせず、晩酌のビールは(涙をのんで)一日おきに。以前傷めた左膝もほぼ完治したので、風呂上がりにスクワットと、ついでに腹筋と腕立て伏せも。

今はまだ平和だけど、春から夏にかけてはまたいろいろあって忙しくなるだろうし、今のうちに身体を整えておかねば……。供給を減らして消費を増やせば、備蓄の脂肪が燃焼される。理屈としては単純なのだが……まあ、めんどくさいことは確かだ(苦笑)。

年を越して

大晦日から今日まで二泊三日で安曇野に行き、岡山から来た実家方面の人間たちと合流して、年を越してきた。温泉に浸かり、そばを食べ、雑煮を食べ、酒を飲み、神社でおみくじを引いた。今年の安曇野はほとんど雪が積もっておらず、晴天が続いて、毎日、山々がよく見えた。朝方に散歩をしていると、靴の下で霜柱がさくさくと音をたてた。

新しい年の始まり、と世間はにぎやかだが、毎年のことながら、個人的にはそんなに改まった気分でもなかったりする。つまるところ、地球が太陽の周りを回る周期に合わせて、人間がとりあえず決めた日付でしかないわけだし。地球にも宇宙にも、擦れ跡すら残らない。そして人間たち自身も、正月などあっという間に忘れてしまって、恵方巻きだバレンタインだと言い始める(苦笑)。

それにしても、今年はいったい、どんな年になるのだろう。あれやこれやで苦労させられることだけは、間違いないのだけれど。

そんなに急がなくても

静かな朝。近所のパン屋でパンをいくつか買い、部屋でコーヒーをいれて、おひるに。radikoのタイムフリーで、先週聴きそこねていたバラカン・ビートを聴く。クリスマスソング特集。ひっそりと心にしみるような曲たちがかかっていて、心地いい。

先週末のクリスマスが終わったとたん、街は赤と白と緑の彩りをかなぐり捨て、一気に年の瀬、正月へとなだれ込んでいる。そんなに急がなくても……と、ついつい思ってしまう。ちょっとくらい周回遅れのクリスマス気分も、それはそれで悪くないんじゃないかな。

とはいえ、このブログを書くのも、今年は今日が最後になってしまうのも確かだ(苦笑)。明日から二泊三日で安曇野に行って、岡山から来る実家の人間たちと過ごしてきます。よいお年を。

掃除、洗濯、煮っころがし

昼頃までゆっくり寝て起きる。直近の仕事も昨日までにどうにか納まったし、今日は特に予定もない。なので、長い間サボってきた、部屋の大掃除に取りかかる。

埃を吸い込まないようにタオルを口元に巻き、あちこちに積もった埃を払い落とし、部屋中に掃除機をかけ、棚や机を雑巾で拭く。もちろん風呂場とトイレも。たっぷり2時間くらいかけて掃除して、終わってみると、何だろう、部屋が明るく感じられる(笑)。単に気持の問題だろうけど、すっきりした気分になった。

洗濯物を洗って干し、近所のスーパーに買い物に出かけ、晩ごはんは大根と里芋と豚バラの煮っころがし。野菜を5〜10分ほど下ゆでして、生姜と豚バラと合わせ調味料で炒め煮にしただけ。簡単だけど、おいしくできた。

さて。この後は、ゆっくり本でも読もうかな。