Category: Diary

冬の陣馬山から高尾山へ


ほぼ2年ぶりくらいに、陣馬山から高尾山までの道を歩きに行った。これだけ間が空いたのは、一昨年の夏に左膝をちょっと傷めていたのと、去年がいろいろ忙しすぎて、都内近郊の山歩きとかをしてる余裕がまるでなかったから。

このコースは何度も歩いているが、2月の寒い時期に歩いたことはない。平日ということもあって、登山者やトレイルランナーもまばら。朝の淡い光が射し込む木立の中を、ゆっくりと歩いて登る。靴底の下で、時折、霜柱がサクッと音を立てる。


陣馬山の山頂から、白い冠を戴いた富士山が、くっきりと見えた。冬晴れの青い空。息を吸い込むと、ピリッ、と音がしそうに思えるほど、空気は冷えて、澄み切っている。


二つの山の尾根伝いに歩く道は、あいかわらず快適。とはいえ、季節が季節なので、油断していると、吹き上げてくる風にあっという間に体温を奪われてしまう。遮風性のあるジャケットと、耳まで覆う帽子、手袋などは用意しておくべきだと思う。

ひさしぶりに、気分転換にも、体力維持にも、いい一日になった。

人気者になりたい人

人気者になりたい人、たくさんの人から共感を集めたい人というのは、いつの世にも少なからずいる。これだけWebやSNSが発達した世の中だと、それらの網の目を通して、人気者願望を持つ人たちの思惑が透けて見えることもある。

「人気者になりたい」「人から共感を集めたい」という思惑だけが目的化してしまっている人、あるいはその先に「あわよくばそれで金儲けしたい、異性にモテたい、いい思いをしたい」みたいな欲望が直結してしまってる人は、たいていの場合、人気者にはなれないし、共感もたいして得られないし、いっときうまくいきそうでも結局長続きせずに、ずっこけてしまうだろう。

本当の意味で多くの人から共感を集めている人は、自分が人にどう思われようがおかまいなしに、その人自身が誰かのために大切で役に立つと信じる物事に、ただひたむきに取り組んでいる。その姿勢こそが、共感を集める源になるのだと思う。

僕は……僕は、どうなんだろ。とりあえず、好き勝手にはやらせてもらっているのだが、共感を集めるにはレアでマニアックすぎるところに突っ込んでしまったかもしれない(苦笑)。

目標に到達

今朝、体重計に乗ると、標準体重(男性の場合は身長から110、女性は105を引いた数字)ちょうどになっていた。年始から目標にしていた体重に、とりあえず到達。1カ月程度かかるかなというのも予想通りだった。

この1カ月間でやっていたことをあらためて整理すると、こんな感じ。

・食事はほぼ今まで通り。間食は基本的にしない。毎晩1缶飲んでいたビールを1日おきに。
・毎晩、腕立て伏せ20回、腹筋100回、スクワット50回を1セット。

食事については、当たり前だが外食での暴飲暴食を避けたり、自炊の時は具沢山の野菜スープをよく作ったりはしていた。とはいえ、変にストレスを溜める気はまったくなかったので、外で飲む時は普通にビールをジョッキ3杯くらい飲んでたし、自炊の時もおかずをたっぷり食べるようにしていた。

ここまでの減量の主な要因は、ほぼ1日1回行っていたエクササイズの方だと思う。手足と体幹に軽めの負荷のトレーニングを継続的に行ったことで、各部の筋肉がある程度増量し(それで減量がいったん停滞したが)、筋肉の割合が増えた分、基礎代謝と新陳代謝が高まって、内臓脂肪と皮下脂肪の燃焼につながったのだろう。体重自体は年始の段階から3キロ減だが、自分の感覚的には、筋肉が1キロくらい増えて、脂肪が4キロほど減った感触でいる。実際、身体や手足を動かす時も軽い感じがして、体調もとてもいい。

これ以上シャカリキに体重を減らすことにはまったく興味が湧かないし、まだ寒いのにこれ以上やせると風邪をひきそうなので、今後の当面の目標は、現状維持。それぞれのエクササイズの回数を今週から2割くらい増やしたので、加齢で減りつつある筋肉量の維持に努めたいと思う。とりあえず、重いカメラバッグを背負って、アラスカの雪原を歩き回れるくらいには。

最初から最後まで

午後、神保町で取材。春に公開される、とある映画についてのロングインタビュー。楽しく、そして熱く盛り上がって、丸々2時間押さえておいた会議室がタイムアウトになってしまったほどだった。

こういうロングインタビューをまとめるのは大変ではあるけれど、むしろ望むところというか、インタビュアーとして、書き手として、これ以上ないくらいの面白味を感じる。取材に限らずどんな仕事でもそうだと思うけど、最初から自分で企画して、最後まで自分で責任を持てる仕事が、やっぱり一番楽しいし、やりがいがある。

最初から最後まで自分で責任を持つには、それなりのスキルを身につける必要はある。僕はもともと能力不足だったので、必要最低限のスキルを身につけるのに、二十代をほぼ全部費やしてしまったけど(苦笑)。2月21日(火)のトークイベントでは、その頃の話も少しできたら、と思っている。

折り返し下車

昼、松戸で取材。先週からの松戸通いもかれこれ4回目になるが、今日でどうにかすべて終了。原稿を書く作業は残っているけど。

三鷹から松戸までの往復は、とにかく時間がかかる。東西線から千代田線経由の常磐線に乗り換えるか、中央線から東京駅で上野東京ラインに乗り換えるか。今日は往路も復路も東西線を使った。iPhoneで音楽を聴きつつ、時々メールやTwitterをチェック。まだ読んでない本を持ってくればよかった、とちょっと後悔。

……ふと気づくと、とっくに終点の三鷹に着いていたのに、ぼんやり座ってるうちに列車がまた吉祥寺に折り返してしまっていた。疲れてるのかボケてるのか。自分に呆れながらあわてて列車を降り、向かいのホームで三鷹行きを待とうとして……。

ま、いっか。このまま、歩いて帰っちゃおう。

駅を出て、中道通り商店街をぶらぶら歩く。途中でコーヒーを飲んで、ついでに豆を買ったりして。これはこれで、ありだったかも。