Tag: Travel

「旅人は夢を奏でる」

「旅人は夢を奏でる」

ミカ・カウリスマキ監督によるフィンランドを舞台にしたロード・ムービーと聞くと、何だかそわそわして、観ておかなければ、という気になってしまう。「旅人は夢を奏でる」は、その期待を裏切らない佳作だった。

主人公のティモは、フィンランドで成功を収めたピアニスト。でも、その生真面目すぎる性格に耐えられなくなった妻は、幼い娘を連れて実家に戻ってしまった。そんなティモの前に、三歳の時に別れて以来音信不通だった父、レオが現れる。やることなすこと破天荒なレオがどこからか用意してきた車で、なぜか旅に出ることになってしまったティモ。その行く先には、彼の知らない秘密が数多く待ち受けていた‥‥。

「ここはこうなるのかな」という想像を常にちょっとずつ裏切っていく展開が続く、ユーモアと温もりと、そして一抹の寂しさが漂う映画。レオ役のヴェサ・マッティ・ロイリはフィンランドの名優でありミュージシャンでもある人だそうで、ティモ役のサムリ・エデルマンも著名なミュージシャン。映画の中で二人が歌と演奏を聴かせるシーンは、二人の関係が大きく変わるきっかけにもなった印象的な場面で、思わず拍手を贈りたくなった。

離ればなれに生きてきた息子に対する父の思いは、最後の最後に、何を変えたのだろうか。

スタートライン

午後、出版社の編集者さんからメール。今日開催された新刊会議で、僕が企画・編集する、新しい本の出版が承認されたとのこと。

この企画、一年前に打診して以来、長い時間を経て、去年12月にようやく実務者レベルの会議にかけられたものの、コンセプトがうまく伝わらずに再提出というがけっぷちの状態に。年末の会議で二度目の提出をしてどうにか踏みとどまり、今日の新刊会議で正式なゴーサインが出たという次第。

知らせを聞いた時、うれしかったというより、ただただ、ほっとした。この一年、ずっと胸の中につかえていた重苦しいものが、ようやく半分だけすとんと抜け落ちたというか。

僕の仕事は、本を出すこと自体が目標なのではない。書店でその本を手に取って買ってくれた人が「買ってよかった」と少しでも思ってくれるように、細かいところまで徹底的に心を砕いて、いいと思える本を作り、それを届ける。その最後の最後に行き着くところまでをイメージして、それを実現しなければ意味がないと思っている。

今はまだ、スタートラインに立っただけだ。

POINT WEATHERのインド写真展への出展のお知らせ

ラルン・セルカンのナンパ・ナンツァ

横浜・綱島の旅カフェ、POINT WEATHERで開催される、インドをテーマにしたグループ写真展「COINSIDENCE!」に出展することになりました。

「COINSIDENCE!」
期間:1月14日(火)〜2月16日(日)
会場:POINT WEATHER 神奈川県横浜市港北区綱島西1-14-18(東急東横線綱島駅西口から徒歩5分)
営業時間:12:00〜23:00(日曜12:00〜21:00)
定休日:月曜、第3日曜 ※2月16日(日)は会場でインド雑貨バザール&カレーカフェが開催予定

僕の写真が展示されるのは、2月1日(土)から16日(日)まで。一昨年と昨年にスピティのラルン村で撮影した写真を、未公開の写真も含めて展示する予定です。よろしくお願いします。

来年はいろいろと

今日は一日、家でのんびり過ごす。部屋中に掃除機をかけて、気分的にもすっきり。帰省のための荷造りは、あっという間に終わった。

来年の二月上旬頃、とあるグループ写真展への出展のお誘いをいただいたので、その写真選びと展示のシミュレートなどをぼちぼちとやってみる。枚数が限られているし、他の出展者の方との兼ね合いもあるので、地域や時期を絞り込んで、キュッとコンパクトにまとめようと思う。地味だけどじわじわくる、みたいな感じで(笑)。

来年はそのグループ写真展だけでなく、自分の写真を人に見てもらうための場を、何度か設けられればと思っている。それに合わせて、本も形に‥‥できるといいな。いろいろとがんばらねば。こだわりでも意地でも、とことん貫き通せば何かにつながるはず。

明日12月30日から1月2日まで、実家に帰省するため、ブログの更新をお休みします。よいお年を。

海外での年越し

ここ何年かは日本で年越しをしてるのだが、それ以前は年末年始に休みを捻出して旅に出て、海外でクリスマスや正月を迎えるという場合も結構多かった。

ふりかえってみると、エルサルバドルでクリスマス、ニカラグアで正月という年もあったし、モロッコ、ミャンマー、南インド、そしてラダックでは二度ほど。旅先で会った人と酒を飲んでた時もあったが、たいていは、一人で何をするでもなく、ごく普通に過ごしてたように思う。もともと、やれクリスマスだ年越しだと世間のムードに影響されるのがあまり好きではないというのもあるが、そもそも海外では、日本のように街の雰囲気までもががらっと変わるようなことは、そんなにないし。

もし、どこか未知の国でクリスマスや年越しを迎える機会があるなら、僕から、一つアドバイスがある。それは、最低限、宿の部屋で口にできるような食べ物と飲み物を確保しておくこと。国にもよると思うけど、こういう時期は、街の飲食店やスーパーなどが一気に早じまいして、食べ物と飲み物が極端に手に入りにくくなる場合があるからだ。僕も以前、それでえらい目にあったことがある。

せっかくの海外での年越しなのに、ハラペコでひもじい思いをしたというのは、かなりせつない思い出だな(笑)。