温泉の広告

ふと思い立って、ラダックのブログの方に、Google AdSenseの広告を表示させてみることにした。別にそれで儲かるとは思っていないのだが、年間のレンタルサーバ代くらいはまかなえるかもしれない‥‥と淡い期待を抱いて(笑)。

最初は画像のイメージ広告が表示される設定でテストしてみたところ、なぜか表示されるのは、若い女の子が露天風呂に浸かってこっちを見ている、ポンパレの広告ばかり。荒野だらけのラダックについて紹介するブログに、露天風呂に入ってる女の子は似合わない(笑)。なので、シンプルなテキスト表示の広告に変更した。

実はラダックにも、温泉が湧いている場所はなくはない。ヌブラのパナミック、ルプシュのチュマタンとプガには、温泉のお湯を浴びることのできる小屋がある。パナミックの温泉は僕も試してみたが、パイプからどばどばと出ている打たせ湯みたいなものだった。高地順応が十分できていない人が熱いお湯を浴びると、血の巡りがよくなりすぎて危険なのでご用心を‥‥って、そんなところに行く人はいないか(笑)。

Aside

この間、WordPress日本公式キャラクターなるものが発表されたそうだ。確かにカワイイけど‥‥こ、これは‥‥(笑)。まだ名前はないらしく、これから募集するとのこと。そうだなあ、ピカ‥‥とか?(笑)

美白クリーム

見知らぬ人から、メールが届いた。インドで流行しているものについて調べているのだという。

「インドでは最近、男性用美白クリームが流行っていると聞きました。山本様が住んでいたところでも流行っていましたでしょうか?」

その人によると、男性用美白クリームは今、ムンバイやバンガロールなどで大人気なのだとか。本当かどうか知らないが‥‥美白クリーム? あの、年がら年中、紫外線降り注ぎまくりのラダックで?

一人前のラダックの男が、美白クリームなんて塗ってたら、まじで気味悪がられると思う(笑)。でも、最近の若い子はどうなのかな‥‥情報求ム。

似合わない呼び名

午後、千葉県の柏へ。去年に引き続き、文章の講師として原稿を添削させていただいた方々とのミーティング。

こういう形で参加するのは二回目ということもあって、割と雰囲気にも慣れて、原稿を添削していて気づいたことをいくつかアドバイスさせてもらった。「読者を具体的にイメージする」「ありきたりの形容詞に逃げるのではなく、具体的に描写する」「論点を絞り込んで整理する」「くりかえしチェックして、細部にまで気を配る」‥‥といった感じ。

それにしても、参加者の方々から「先生!」と呼ばれるのは、まじで気恥ずかしい(苦笑)。僕にとって、これ以上似合わない呼び名はないんじゃないかと思う。人にものを教えるなんて、十年早い‥‥。

‥‥いや、そう呼ばれても胸を張って応えられるくらい、もっとスキルアップしなきゃダメだな。

春風といちご大福

午後、用事があって三鷹駅前まで行く。

空は、昨夜の大雨が嘘のようにすっきり晴れ渡っているが、風がすごい。特に、駅の北口にある高層マンションの界隈はすさまじい風が吹き荒れていて、まっすぐ歩くのも一苦労。横を歩いていた女性は、「きゃあ〜っ!」と悲鳴を上げながらへたりこんでいた。

用事をすませ、まほろば珈琲店にコーヒー豆を買いに行くと、横井さんに「ひさしぶりだね! またどこかに行ってるのかと思ってたよ」と言われる(笑)。たかねの前を通りがかると、道明寺は売り切れだったが、いちご大福が残っていた。夜のお茶請けに二つ買ってみる。ここの大福は、小ぶりだけど本当にうまいのだ。

春風に、いちご大福か。もうそんな季節なんだな。