五月晴れ

午前中から昼過ぎにかけて、都心で二件取材。終わった後、すぐさま最寄り駅までダッシュして、中央線ではるばる終点の高尾へ。そこからさらにバスに乗り、もう一件取材をこなす。終わってからも、家路が遠い(苦笑)。

こんなに忙しい日でも、そんなに疲れを感じなかったのは、天気があまりにもよかったからだと思う。本当に、雲一つないすっきりとした青空で、夏のような日射しが降り注ぎ、風はさらりと心地よかった。まさに五月晴れ。

同じ仕事のノルマでも、一日中雨に降られていたら、それこそぐったりだったろう。でも、来週明けにはもう、梅雨入りしてしまうのかな。時が過ぎるのは早い。

エベレスト盛り

何が何でも、豚肉のしょうが焼きが食べたい。今日はなぜかそんな気分だった。

スーパーでそれ用の豚バラ肉を買ってきて、しょうがをおろし、タレを作って肉を漬け込む。その間につけあわせ用のキャベツを千切りに。中途半端に残っていたので、えいやっと全部刻むと、何だかすごい量に。皿にうずたかく盛りつけたら、文字通り山のようになってしまった。

聞けば今日、三浦雄一郎さんが80歳にしてエベレストに無事登頂したとのこと。ええい。その記念だ。豚肉のしょうが焼き、キャベツエベレスト盛り。肉もキャベツもおいしくいただいた。満足。

春キャベツのスープ

最近、晴れたり降ったり、蒸し暑かったり急に冷えたり、イマイチ定まらない天気が続いている。その変化に身体もついていけないのか、昨日の朝は、起きたら軽い頭痛がして、少し横になっていた。たいしたことはなかったけど、イマイチしゃんとしないことは確か。

こういう日は、身体が暖まって、しっかり野菜を摂れる料理にしようと思って、冷蔵庫にあった春キャベツとソーセージでスープを作ることにした。鍋でオリーブオイルを熱し、刻んだニンニクとショウガを投入し、ソーセージを炒め、ざっくり切ったキャベツを放り込み、ひたひたに水とコンソメキューブを足して、軽く煮る。塩こしょうで味を調整して完成。簡単。

はふはふとスープをすすっていると、ほんとに身体の内側からぽかぽかしてくる。こういう天気だからって、冷たくてさっぱりしたものばかり食べてるといけないな。うまくバランスを取らねば。

霧雨の日

朝から駒沢で取材。窓から見える雲行きは怪しいが、降ってないのかな、と思って玄関を開けたら、細かい霧雨が音もなく降っていた。

取材先までの電車は軒並み遅延。駅から小走りに駆けて行って、待ち合わせ時間ギリギリにどうにか到着。取材自体はまずまず首尾よくこなせたが、終えてビルの外に出たら、どしゃ降り。こういう日は地味に疲れる‥‥。

帰りに中野で途中下車して用事を片付け、三鷹駅から家までの道程を歩く頃には、雨はまた霧雨に変わっていた。家に着くと、ジーンズから上着やシャツまで、全身、じっとり。やれやれ。

新しい家電

朝、アマゾンから荷物が届く。一昨日まとめて注文した、新しい家電。バルミューダのGreenFan miniと、オリンパスのVoiceTrek V-803

電化製品をこんな風にまとめ買いしたのは、ずいぶんひさしぶりだ。どちらも以前から必要に迫られていたものの、決断するまではかなり迷った。とはいえ、買ってしまえば何だかんだでウキウキするもの。うれうれと説明書をめくりながらセットアップ(笑)。

GreenFan miniは、夏の間、なるべくエアコンに頼らずに過ごしたいと思って選んだ。うちの部屋は一階で直射日光も当たらないので、一度冷やして中で風を動かしていれば、それなりに快適に過ごせる環境にある。この扇風機は羽根が二重構造になっていて、自然に近いふんわりと優しい風を送ってくれる。消費電力は1Wで、財布にも優しい(笑)。

VoiceTrek V-803は、言うまでもなく完全な仕事道具。今まで使っていたのもオリンパスのICレコーダーなのだが、液晶が小さくて見づらい、ボタンが押しづらい、バッテリーの減りが早いなど、地味にいろいろ悩まされていた。今回買ったものは、内蔵のUSB端子でパソコンに直挿ししてデータのバックアップやバッテリーの充電ができるし、液晶や操作ボタンも大型化して扱いやすくなっている。

何でも新しければそれでいいというわけではないけれど、せっかく買ったものだから、大切に、楽しく使おう。