「バドリナートの花嫁」

今年のインディアン・フィルム・フェスティバル・ジャパンで観ることのできたもう1本の作品は、「バドリナートの花嫁」。主演はヴァルン・ダワンとアーリヤー・バット。監督はシャシャンク・カイタン、プロデュースはカラン・ジョーハル。この主演・監督・プロデュースの組み合わせでは、2014年に「ハンプティ・シャルマの花嫁」という作品が作られていて、「バドリナートの花嫁」は直接の続編ではないものの、ある意味同じテーマを継承・発展させた作品と言える。「ハンプティ・シャルマの花嫁」自体、シャールク・カーンとカジョールの不朽の名作「DDLJ 勇者は花嫁を奪う」を下敷きに、現代的で大胆なアレンジを加えた作品なのだが。

インドの地方都市で裕福な家系に生まれ育ったバドリことバドリナートは、知り合いの結婚式で偶然出会ったヴァイデヒに一目惚れ。あの手この手で彼女の気を惹こうとするが、信頼していた男性に裏切られた過去を持つヴァイデヒは取り合わない。それでも、ヴァイデヒの姉の縁談を取り持とうと奮闘するうちに、2人の仲は縮まっていくのだが、ヴァイデヒには密かに温めていた夢があった……。

「ハンプティ・シャルマの花嫁」は主人公がヒロインの頑固な父親を説得すべく悪戦苦闘するという「DDLJ」と同じ図式だったが、「バドリナートの花嫁」では主人公の父親の方が頑固で、2人の前に壁となって立ち塞がる。その際に重要な要素となっているのは、インド社会の構造的な問題でもある、男性に対する女性の地位の不平等さ。結婚時に女性側が要求される高額な持参金や、仕事をやめて家庭に入るのを強要される場合が多いこと、それでも自立しようとする女性の葛藤などが、「バドリナートの花嫁」ではしっかりと物語に組み込まれている。喜怒哀楽全開のラブコメ作品としてももちろんよくできているのだが、そういったインド社会だけに留まらない普遍的な課題を取り上げていたことは、観ていて好感が持てたし、いろいろ考えさせられた。大切なのは愛情だけでなく、互いに尊敬し合うこと。ほんと、そうだよなあ、と思う。

ヴァルンもアーリヤーも、演技はまったく申し分なく、相性も安定感も抜群。終始安心して観ていられる。唯一、惜しいなあと感じたのは……この作品に限らず、インド映画ではしょっちゅう目にする演出だが、男性が恋する女性の後を朝から晩まで追いかけ回すという描写。インド映画界的には、あれは押し留めようもなく燃え盛る恋心を表現したものなのだろうが、今の世界基準的には、ほぼほぼストーカー認定である(苦笑)。この作品でも結構ギリギリというか、正直ほぼアウト(実際、警察の厄介になっているし)というくだりがある。ストーキングでなくても燃え盛る恋心を表現する演出方法はいくらでもあるのだから、今後はインド映画界でもこうした傾向が解消されていくと良いのに、と思う。

とはいえ、本当に楽しくて、観終えた後にすっかり幸せな気分になれる作品だった。おすすめ。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *